研究課題/領域番号 |
19H02244
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
武若 聡 筑波大学, システム情報系, 教授 (80202167)
|
研究分担者 |
栗山 善昭 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 所長 (60344313)
伴野 雅之 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 主任研究官 (80549204)
由比 政年 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (20262553)
楳田 真也 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (30313688)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 沿岸漂砂量 / 汀線変動 / リモートセンシング / 波浪場再解析結果 |
研究実績の概要 |
沿岸漂砂フラックスの時空間分布を土砂の連続性より推定するために【A】汀線データセットの作成,【B】汀線変動特性の分析を行った. 【A】汀線データセットを二つの海域で作成した.鹿島灘南部(鹿島港~波崎漁港,延長約16km)については2005年から2016年にかけて,45の衛星シーンを収集し汀線位置を読み取った.読み取りの確かさを観測桟橋周辺で観測された汀線位置と比較して検証し,広域の汀線変動を分析するのに必要な精度があることを確認した.遠州灘の天竜川河口東側の20kmの汀線位置を71の衛星シーンより読み取った.この海域ではサンドバイパス事業が行われており,自然の営力に加えた土砂移動があり,これをも含む土砂移動推定を行うことが目標である. 【B】汀線変動をEmpirical Orthogonal Functionにより分析した.汀線変動は岸沖方向と沿岸方向の土砂移動によりもたらされるので,沿岸漂砂を推定する場合には,沿岸方向の土砂移動により生じたと考えられる汀線変動成分を抽出する必要がある.EOF の解析結果より,第一成分が岸沖方向の,第二成分以降が沿岸方向の土砂移動によりもたらされたと考えられる汀線変動成分に分離された.後者をの汀線位置の変化率を求め,沿岸漂砂量の空間勾配との関係を現す土砂の連続式を積分することにより,沿岸漂砂量の時空間分布を推定した.その結果,季節的に向きが変わる沿岸漂砂量が推定された.推定結果を波浪場の再解析結果と照合することが次年度の課題となる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
汀線データセットを作成し,沿岸漂砂量を推定を試みた.
|
今後の研究の推進方策 |
- 汀線データセットより推定した沿岸漂砂量の妥当性を波浪場再解析結果と照合する - 沿岸流速を実測し,リモートセンシング手法と組み合わせて沿岸流速の時空間分布を推定することを検討する
|