• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

河川汽水域の環境構造とその支配要因に着目した潜在自然河相の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02250
研究機関東京工業大学

研究代表者

厳島 怜  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (30737656)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード河川汽水域 / 潜在自然河相 / 生息場構造 / 粒度分布 / 人為的インパクト / 河道特性 / 潜在生物相 / 魚類相
研究実績の概要

本研究は、河川汽水域の潜在的な環境構造を解明するため、広域的な現地調査によって河川汽水域の環境構造を明らかにし、地形的要因や人為影響等の環境要因との関係を解明したものである。東日本に位置する85河川の地形測量、物理環境調査及び河床材料の粒度分布調査を行った。現地調査及び統計解析の結果、水域の生息場構造は、川幅水深比、河床縦断の凹凸度、流路の蛇行度及び低水路の比高差が大きい河川でより複雑となる傾向が確認された。特に、水域の生息場構造のうち、早瀬の割合が大きい河川では、川幅水深比が大きい傾向がみられた。加えて、河川汽水域の早瀬の出現は、流域の地形要因とも強い関係があり、流域の起伏量が大きい河川で出現する傾向がみられた。よどみ及び淵といった止水域は蛇行度が大きい河川で確認された。また、川幅水深比、河床縦断の凹凸度、及び流路の蛇行度が大きい河川では、河床材料の粒度の幅が広く、多様な陸域の生息場構造がみられた。人為的インパクトと生息場構造の関係を解析した結果、河川改修により川幅が低下した河川で生息環境の多様性が低い結果となったが、土地利用等の間接的インパクトとの明瞭な関係はみられなかった。上記の研究に加え、生態学的な評価を実施するため、下北・津軽半島、房総半島、種子島の3地域を対象に、魚類相と物理環境の関係解明を行った。その結果、魚類相は、生息場の物理環境に加え、海流の影響や地史的な汽水域の形成過程の影響を顕著に受けることが明らかにされた。加えて、河口閉塞を生じた河川汽水域の魚類相が顕著に劣化されていることが示され、河川汽水域の環境保全に際し、河口砂州の動態といった動的な要因が重要であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Historical development and the present status of Japanese dams2023

    • 著者名/発表者名
      Itsukushima Rei
    • 雑誌名

      River Research and Applications

      巻: -- ページ: -

    • DOI

      10.1002/rra.4129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural characteristics of pools in headstream areas2022

    • 著者名/発表者名
      Itsukushima Rei
    • 雑誌名

      CATENA

      巻: 208 ページ: 105760~105760

    • DOI

      10.1016/j.catena.2021.105760

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Ocean Currents and Watershed Factors on the Fish Fauna of River Estuaries of a Peninsular Bordering Biogeographic Zone2022

    • 著者名/発表者名
      Itsukushima Rei、Kano Yuichi
    • 雑誌名

      Estuaries and Coasts

      巻: 45 ページ: 2283~2290

    • DOI

      10.1007/s12237-022-01097-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Database of fish fauna in a highly urbanised river (Tsurumi River Basin, Kanagawa, Japan)2022

    • 著者名/発表者名
      Itsukushima Rei、Maruoka Keisuke
    • 雑誌名

      Biodiversity Data Journal

      巻: 10 ページ: e83527

    • DOI

      10.3897/BDJ.10.e83527

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水工学的視点からみた河川汽水域の環境構造と生物相2022

    • 著者名/発表者名
      厳島 怜
    • 学会等名
      応用生態工学会若手のつどい勉強会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi