研究課題/領域番号 |
19H02255
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
平田 輝満 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (80450766)
|
研究分担者 |
渡部 大輔 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (30435771)
川崎 智也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (30705702)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | トラック隊列走行 / 車両マッチング / 休憩行動 / 駐車場混雑 / 隊列形成拠点配置 |
研究実績の概要 |
1)トラック隊列走行の導入がドライバーの労働基準や休憩基準に与える影響について考察した上で,東名・名神高速道路を対象に,休憩行動を考慮した隊列車両マッチングのミクロシミュレーションの開発を行った.開発したシミュレーションにより,走行コスト低減効果や駐車混雑の緩和効果などについて定量的に明らかにした. 2)隊列走行可能なトラックの普及率(市場厚)を引数とする隊列マッチング費用を考慮したモデルを開発し,物流センサスデータを用いて東名高速道路においてケーススタディを実施した.分析の結果,市場厚が上がるほどマッチング費用が減少し,隊列走行による費用削減効果が見込まれることが分かった.特に市場普及率が低い段階(0~50%)では費用削減効果が高いことが示された.また,輸送距離とマッチング待ち時間を段階的に変更して隊列走行と単独走行の境界条件を算出した.条件により境界条件は異なるものの,輸送距離の影響がより大きく,長距離で隊列を形成することができると隊列走行の成立可能性が上がることが示された. 3)前年度に開発した隊列形成拠点施設の空間的配置最適化モデルについて,大規模問題に適用可能なものに拡張した上で,日本における大容量化と自動化に関するシナリオに応じた最適配置に関する考察を行った.国内外の先進事例の調査に基づき,高速道路を中心としたトラック隊列走行への対応において必要となる施設や設備の機能について考察した. 4)以上,研究期間内で実施した国内外の先進事例調査,隊列走行に関わる分合流処理に関する考察,トラック隊列走行の車両マッチングポテンシャルに関するモデル分析,隊列形成拠点施設の配置に関するモデル分析,わが国における都市間幹線道路ネットワークでの試算などの結果を踏まえ,隊列走行による都市間トラック物流の効率化可能性と運用効率化方策について総合的に考察した.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|