研究課題/領域番号 |
19H02266
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
那須 清吾 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (30373129)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アセットマネジメント / 社会基盤 / 定期点検 / 長期修繕計画 / 地方自治体 / 認知心理学 |
研究実績の概要 |
地方自治体の予算、技術、人材でも持続可能なアセットマネジメントシステム(メインテナンスシステムの確立、及び、その見直しの為のマネジメントサイクル)を実証的に創造する。本研究では研究代表者が内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」において五年間に渡って研究開発して来たアセットマネジメントのプロトタイプシステムによる実装研究を行い、以下の内容を実施した。 1)現場技術者の感覚に馴染むアセットマネジメントシステム:橋梁の健全度管理を行う現場技術者とアセットマネジメントシステムが提供する劣化予測やLCC算出結果、長期修繕計画が、検証の結果が一致しないケースの発生原因を、一致しない全ての事例での突合せ分析でそのパターンを明らかにした。 2)持続的な精度向上によるシステムメンテナンスシステム:物理劣化予測モデル、環境モデル等のデータ蓄積に基づく精度向上が組み込まれた本アセットマネジメントシステムが、材料特性情報、環境情報や補修工法の効果に関する情報等のばらつきや誤差に加えて、未検討の建設時品質情報や点検データによる検証を加えることで、1)のパターンの発生原因メカニズムを解明した。 3)外部環境の変化に対応するシステムメンテナンス方法:自然環境、技術環境、社会環境、経済環境の変化に対応して、アセットマネジメントシステムの経営目標、予算の配分などのアウトプット情報を整理し、建設時品質や点検情報、修繕対応などで1)と関連するメカニズムを解明した。 4)点検士の心理学的な認知・判断プロセスおよび誤差要因モデルに基づく精度改善:点検士のヒアリング結果および点検要領の記述の付き合わせから確認できた相互連関を、認知・判断プロセスのモデルに組み込み、誤差発生モデルを提案した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
地方自治体の予算、技術、人材でも持続可能なアセットマネジメントシステム(メインテナンスシステムの確立、及び、その見直しの為のマネジメントサイクル)を実証的に創造する。本研究では研究代表者が内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」において五年間に渡って研究開発して来たアセットマネジメントのプロトタイプシステムによる実装研究を行い、以下の内容を実施した。 1)現場技術者の感覚に馴染むアセットマネジメントシステム:橋梁の健全度管理を行う現場技術者とアセットマネジメントシステムが提供する劣化予測やLCC算出結果、長期修繕計画が一致しないパターンが、点検データの不備、建設時の施工不良などの前提条件の違い、部分的修繕などの対応方法の実務的応用動作などであることが判明した。 2)持続的な精度向上によるシステムメンテナンスシステム:劣化予測やLCC算出結果、長期修繕計画が解析と実務で一致しない要因は1)で判明したが、本研究で開発した計算ロジックがそれを検出する機能を有することが確認された。つまり、様々な誤差要因や記録の無い行政行為なども検出可能であり、維持管理全体の情報の修正必要性が漏れなく提示できる開発が可能となった。 3)外部環境の変化に対応するシステムメンテナンス方法:アセットマネジメントシステムの経営目標、予算の配分などのアウトプット情報を整理し、建設時品質や点検情報、修繕対応などがどの様に予算の配分や長期修繕計画に影響するのか、そのメカニズムおよびパターンを明らかにした。 4)点検士の心理学的な認知・判断プロセスおよび誤差要因モデルに基づく精度改善:点検士のヒアリング結果および点検要領の記述の付き合わせから確認できた相互連関を、認知・判断プロセスのモデルに組み込み、誤差発生モデルを詳細化した。
|
今後の研究の推進方策 |
地方自治体の道路アセットマネジメント導入関わる課題を克服することにより、地方自治体で実装可能なシステム開発を行う。不足している予算、技術、人材でも持続可能なアセットマネジメントシステム(メインテナンスシステムの確立、及び、その見直しの為のマネジメントサイクル)を以下の内容により最終的に実証的に創造する。点検システムの見直しから点検士の能力改善、劣化予測・長期修繕計画の精度改善が自律的に進むシステム開発とその実証的な理論体系の構築を目指す。 1)現場技術者の感覚に馴染むアセットマネジメントシステム:橋梁の健全度管理を行う現場技術者とアセットマネジメントシステムが提供する劣化予測やLCC算出結果、長期修繕計画が一致しないパターンが特定できたことを受けて、最終的に残された課題は存在しなくなった。この成果を新たな異常検出および修正のシステム化を行う。 2)持続的な精度向上によるシステムメンテナンスシステム:劣化予測やLCC算出結果、長期修繕計画が解析と実務で一致しないパターンの検出および修正システム【1)の成果】による点検データ、劣化予測モデル、長期修繕計画の修正システムを構築する。 また、物理劣化予測モデル、環境モデル等のデータ蓄積に基づく精度向上が組み込まれた本アセットマネジメントシステムによる劣化予測(橋梁内での劣化分布)を補正する方法の具体化および精度向上の最終確認を行う。 3)外部環境の変化に対応するシステムメンテナンス方法:アセットマネジメントシステムの経営目標、予算の配分方式などのシミュレーションを行い、行政における運用を提案する。 4)点検士の心理学的な認知・判断プロセスおよび誤差要因モデルに基づく精度改善:点検士の認知・判断モデル【点検時に把握した変状を損傷判定するプロセス】の検証を、すでに実施済の点検士への聞き取り調査結果と照合するすることで完了する。
|