厚生労働省の「国民健康・栄養調査」のミクロデータ使用申請により入手した食品摂取データを集計して事故の影響を受けた地域における事故前と事故後の食品摂取の変化を分析した。昨年度、本研究でのアンケート調査結果から得られた事故前と事故後の住民の森林食材摂取量の変化を分析したが、アンケート調査で得られた森林食材の摂取状況のデータは公的統計では得られない詳細な摂取状況データであるので、このデータも踏まえて、調査対象地域の住民の事故前と事故後の食品摂取による内部被ばく線量の変化を推計した。 また、研究協力者が、入手したミクロデータの栄養摂取と身体状況のデータを集計し、これまでの疫学的調査研究成果も踏まえてライフスタイルと栄養摂取および身体状況との関連を評価するモデルを作成することにより、住民の多様な生活パターンを反映した被ばく以外の健康影響も評価した。 さらに、本研究が最終目的としている、住民の多様性に即した生活パターンを考慮した被ばくおよび被ばく以外の健康リスクの総合的な定量的評価を行い、その評価結果を踏まえて、住民帰還後の生活シナリオの設定を行った。生活シナリオの設定にあたっては、昨年度に構築した森林除染による空間線量率の低減を定量的に計算できるモデルを活用し、事故前の生活に戻る、被ばくを避ける生活をする、森林への立ち入りを抑制する、除染による林業の復活など、様々なシナリオを設定した。設定したシナリオに基づき、除染の進捗状況による環境中の放射能レベルの変化と帰還後の生活環境の変化を考慮した総合的な健康リスク評価を行った。 今年度内に、研究成果をアンケート調査に協力いただいた川内村住民への報告と研究成果の学術誌への論文投稿を予定していたが、コロナ禍の影響ミクロデータ使用許可までに約半年かかりデータ入手が10月となったこととコロナ禍の影響から報告や成果公表が令和4年度になることとなった。
|