• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「住空間史学」構築のための分野横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H02333
研究機関立命館大学

研究代表者

大場 修  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20137128)

研究分担者 平尾 和洋  立命館大学, 理工学部, 教授 (00252479)
青柳 憲昌  立命館大学, 理工学部, 准教授 (00514837)
安森 亮雄  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20456263)
安高 尚毅  小山工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (50341392)
黒野 弘靖  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80221951)
小林 久高  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (80575275)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード付属屋 / 小屋 / 集落 / 民家 / 屋敷構え / 石造
研究実績の概要

昨年度から継続して取り組んでいる上越市高田(新潟県)の雁木通りにおいて、冬季の定期市開催時に出店者の積雪へのはたらきかけを把握した。また、同時に昨年度から並行して取り組んでいる亀岡市(京都府)の亀山旧城下町の町家建築や社寺建築、それらの付属屋および石垣や庭園などの工作物や環境物件などを調査し、その歴史的町並みとしての価値を明確にし報告書にまとめた。特に町家建築については、敷地全体の家屋構成の把握に努め、土蔵や納屋などの付属屋に関する検討を深めた。合わせて、城下周辺の街道筋に面する町家についても調査し、その農家的特徴を把握した。この作業の過程で、亀岡城下町の町家について、周辺地域の町家との関係性をはじめ、城下町に立地する町家の農家性を探った。現地調査は研究メンバーが共同で取り組んだ。合わせて、昨年度から継続している北国街道今庄宿(福井県南越前町)の町家・土蔵・付属屋などの外観意匠と細部について地元のヘリテージマネジャー協会のメンバーとともに調査を行い、その成果を修景マニュアルに取り纏めた。農家の屋敷構えと付属屋配置、小屋のタイポロジー、民家群に対する防災性などについても新しい知見を得た。特に灰屋小屋について、篠山市域(兵庫県)全域で詳細に現地調査を行い、研究論文にまとめた。さらに、これも昨年度からの継続研究として、宇都宮市の大谷石の石造建造物について現地調査報告し、また秋田県羽後町の付属屋建築の建築史的評価についても、さらに詳細調査をし、報告した。長野県下における伝統的な土蔵建築について、研究メンバーで共同調査した。長野県諏訪地方の原村おいて「たてぐるみ」建築について研究メンバーで共同調査を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (18件) (うちオープンアクセス 17件、 査読あり 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 法隆寺収蔵庫の歴史的意義-焼損壁画の「活用」と文化財保存の理念-2024

    • 著者名/発表者名
      青柳憲昌
    • 雑誌名

      聖徳

      巻: 251 ページ: 27-40

  • [雑誌論文] 冬季における上越市四九定期市の雁木通りの利用2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛之, 黒野 弘靖
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集

      巻: 66 ページ: 213-215

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新潟県魚沼市〈虫野〉における貯水池のある流水路と住宅平面計画との対応関係2023

    • 著者名/発表者名
      橘 郁哉, 黒野 弘靖
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集

      巻: 66 ページ: 209-212

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山県庄川左岸〈太田〉における河道変遷と居住域外側の開発 その1-横道沿い散村と列状村の同時期展開-2023

    • 著者名/発表者名
      黒野 弘靖, 森腰 さくら
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 7-8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長岡地区における長岡石採石の歴史と土木材としての利用-栃木県を中心とする多様な軟石の建造物に関する研究(2)-2023

    • 著者名/発表者名
      鮎澤 英佑,小林 基澄,安高 尚毅
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 753-754

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西下ケ橋地区における大谷石建物の外形と町並みの構成-栃木県宇都宮市を中心とする大谷石建造物に関する研究 (20)-2023

    • 著者名/発表者名
      小林 基澄,安森 亮雄,安高 尚毅,遠藤 康一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 751-752

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秋田県羽後町旧長谷山家の建築史的評価2023

    • 著者名/発表者名
      安高 尚毅,齋藤 俊輔,大場 修
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 74 ページ: 444-449

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 亀岡市旧城下町地区における浄土宗寺院仏堂の建築的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      村岡勇気,青柳憲昌
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63 ページ: 349-352

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 亀岡市旧城下町地区における町会議所および鉾蔵の建築的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      北村奈都樹,青柳憲昌
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 363-364

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酪農地域の空間資源としての堆肥場の構成と変遷-地域産業におけるものづくりの空間に関する研究 (9)-2023

    • 著者名/発表者名
      山下能瑠,安森亮雄
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 773-774

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都における公共路地の評価要因に関する考察と防災力向上のためにケーススタディー2023

    • 著者名/発表者名
      饗庭優樹,西岡里美,平尾和洋
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63 ページ: 189-192

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民家の屋敷構え・付属屋配置とクラ方位に関する定量的考察-1960年代緊急民家調査の配置図を用いた分析-2023

    • 著者名/発表者名
      本田曉彦,上田圭太郎,平尾和洋,大場修
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63 ページ: 153-156

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民家の付属屋配置と規模に関する定量的考察-岩手・宮城・群馬・鳥取各県農家と併列型・二棟系の配置図を用いた分析-2023

    • 著者名/発表者名
      平尾和洋,大場修
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63 ページ: 149-152

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民家の屋敷構え・付属屋配置とクラ方位に関する定量的考察その1-1960年代緊急民家調査の配置図を用いた分析-2023

    • 著者名/発表者名
      渡部祐輝,上田圭太郎,平尾和洋,大場修
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 29-30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民家の屋敷構え・付属屋配置とクラ方位に関する定量的考察その2-1960年代緊急民家調査の配置図を用いた分析-2023

    • 著者名/発表者名
      潮田龍諒,上田圭太郎,平尾和洋,大場修
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 31-32

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都における公共路地の評価要因に関する考察と防災力向上のためにケーススタディー2023

    • 著者名/発表者名
      前田彩花,西岡里美,平尾和洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 465-466

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 亀岡駅南城下町地区の町並み修理修景方針と防火力向上に向けた予備的考察その12023

    • 著者名/発表者名
      前田彩花,西岡里美,平尾和洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 1037-1038

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 亀岡駅南城下町地区の町並み修理修景方針と防火力向上に向けた予備的考察その22023

    • 著者名/発表者名
      木村愛美,藤木大真,大場修,平尾和洋
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 1039-1040

    • オープンアクセス
  • [図書] 図説 付属屋と小屋の建築誌-もうひとつの民家の系譜-2024

    • 著者名/発表者名
      大場 修,青柳憲昌,安高尚毅,奥矢 恵,長田城治,角 幸博,釜床美也子,黒野弘靖,畔柳昭雄,小林久高,小林基澄,真田純子,陳 国棟,中村琢巳,中村 航,平尾和洋,安森亮雄,山田宮土理,山田由香里
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      鹿島出版会
    • ISBN
      9784306047143
  • [図書] 建築家による「日本」のディテール──モダニズムによる伝統構法の解釈と再現2023

    • 著者名/発表者名
      青柳憲昌
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      彰国社
    • ISBN
      978-4-395-32196-4
  • [図書] 令和5(2023)年度 南丹市民家調査報告書 園部・八木辺 -調査カルテによるデータ分析と集落類型+実測調査家屋の各説・編年-2023

    • 著者名/発表者名
      平尾和洋,宮澤楠子,潮田龍諒,大場修
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      歴史都市防災研究所
  • [図書] 和束の茶業景観 文化的景観保護推進事業調査報告編2023

    • 著者名/発表者名
      上杉和央,大場修,平尾和洋,奥矢恵,山田智子,辻仁紀,三輪晋也,木下夏美,他
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      和束町

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi