• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大電流電子源と電気推進機とのカップリング時における作動安定化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02337
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

横田 茂  筑波大学, システム情報系, 准教授 (30545778)

研究分担者 嶋村 耕平  筑波大学, システム情報系, 助教 (90736183)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード宇宙推進 / 電気推進 / ホローカソード / 電子源 / カップリング
研究成果の概要

宇宙用電気推進機の電子源は,単体試験では安定作動する条件でも,推進機とのカップリング試験では安定状態が維持できない場合があることが問題であった.そこで,まずカップリング試験時の放電状態を観測し,この不安定現象が,単体試験で見られる複数の作動モードが交互にあらわれている状態であることを明らかにした.その上で,電子源内部のプラズマ状態の実験的な観測と理論的な考察から,モード変化が推進機-電子源間のプラズマの状態,すなわち,電子源の外部環境が電子源内部のプラズマに影響を与え,引き起こしていることを明らかにした.作動安定化には,電子源内部における十分な拡散による輸送が必要である.

自由記述の分野

宇宙推進工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在,宇宙開発は大量物資輸送時代を迎えつつある.従って,輸送コスト削減が重要課題であり,高い比推力(燃費の指標)を有する電気推進機(プラズマ排気型エンジン)の搭載が不可欠である.この宇宙での大量の物資輸送に使うべく,この電気推進機の大電力化が一つのトレンドとなっている.本研究対象の電子源は,その大電力電気推進機に必要なものであり,本研究成果は,推進機と電子源の噛み合わせの際の放電安定化の指針を示すものであり,将来の宇宙における物資輸送へ貢献するものであると言える.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi