• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ジェットエンジン燃焼器におけるバイオジェット燃料の不安定燃焼メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02341
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

津江 光洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50227360)

研究分担者 中谷 辰爾  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00382234)
藤原 仁志  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (40358453)
岡井 敬一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (00358516)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードジェットエンジン / エアブラストアトマイザー / バイオ合成燃料 / ジェット燃料 / 排気 / 振動燃焼 / 機械学習
研究成果の概要

ジェットエンジンモデル燃焼器を用いることで,室温大気圧,高温高圧および実エンジン環境における燃焼試験を実施した.化石燃料であるジェット燃料やケロシン,およびバイオ合成燃料であるHEFA,FT-SPKの燃料性状や反応特性の違いに着目し,燃焼器内のCH*化学発光挙動を高速で観察することで,燃焼不安定性挙動をデータ駆動型アプローチによるスパース学習手法を応用して明らかにした.バイオ合成燃料の安定燃焼限界や希薄吹き飛び限界はジェット燃料より低く,蒸発特性や化学反応特性によるとした.また,他の環境負荷物質の濃度はあまり変わらないがバイオ燃料では粒子状物質の生成低減されることを示した.

自由記述の分野

航空宇宙工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

航空機においても二酸化炭素排出を低減する必要があるが,重力に逆らい飛行するためには推重比が重要なパラメータとなり,フル電動化では長距離を飛行することは困難である.持続可能な航空燃料(SAF)などの使用が有望視されているが,これらの成分の違いによる排気特性や不安定燃焼ダイナミクスの理解はこれらの使用拡大の上で必須である.本研究では高速度カメラの燃焼画像から振動燃焼挙動の特徴量抽出をデータドリブン手法により行い,そのダイナミクスの理解に必要な知見を得た.また,従来燃料との成分の違いが及ぼす影響を燃焼不安定性,吹き飛び限界および排気特性に及ぼす影響を明らかにし,これらの応用に必要な知見を得た.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi