• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

宇宙展開膜面構造物の非線形ダイナミクスの総体を表現する普遍的確率モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02347
研究機関鳥取大学

研究代表者

岩佐 貴史  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90450717)

研究分担者 樋口 健  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (60165090)
藤垣 元治  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (40273875)
岸本 直子  摂南大学, 理工学部, 准教授 (60450714)
勝又 暢久  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (60534948)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膜面構造物 / 非線形ダイナミクス / 空間分布 / 画像計測 / 応答予測
研究実績の概要

本研究は,宇宙展開型膜面構造物の複雑な振動応答を離散点計測データから簡易的に予測するための方法論の構築に向け,「薄膜の振動応答の空間分布特性」と「その生成メカニズム」について検討を行っている.

2019年度は1辺1m程度の薄膜の振動応答を高解像度で取得できる計測システムの構築と展開型膜構造物モデルの製作を行った.計測システムの構築ではキャリブレーション治具の製作に時間がかかったものの,最大で1.5mの構造物の表面形状を高解像度で取得できる計測システムを構築した.構築した計測システムは格子投影法を利用するものであり大型構造物を計測するための専用の投影装置も製作した.製作した計測装置を用いれば,1辺1.5mまでの計測対象物の表面形状をサブミリオーダーの精度で取得することができる.一方,製作した展開型膜構造モデルはブーム展開型の膜構造物を想定したものであり,本研究で必要となる同期・非同期展開の調整ならびに展開速度の調整が可能なモデルである.膜の寸法も最大1mの範囲まで調整可能である.展開型膜構造モデルの振動応答を製作した計測システムを用いて測定したところ,展開力が大きい場合には計測システムの測定範囲を大きく逸脱する場合があることがわかり,今後薄膜の振動応答の空間分布を検討するにあたって展開力の調整が必要であることがわかった.

また,薄膜単体の振動応答スペクトルの空間分布について過去のデータを基に検討したところ周波数帯に関係なく振動応答スペクトルの空間分布に類似性が生じる場合とそうでない場合の結果が得られた.そこで,類似性が生じる原因について検討したところ,振動モード自体が基本パターンの繰り返しで構成される場合には類似度が高くなることがわかった.次年度は,これらの結果を踏まえ展開型膜構造物モデルの振動応答の空間分布特性について詳しく検討していく予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度で計画していた1)格子投影法を用いて1m規模の薄膜の動的な変形形状を非接触で取得する計測システムの構築と2)展開型膜構造物モデルの製作を終えることができた.そして,製作した計測システムと膜構造物モデルの試計測実験を行った.検討に資するデータを取得するには計測精度の改善と展開力の調整方法等いくつか課題が明らかになったが,当初の予定どおり1)計測システムと2)展開型膜構造物モデルの製作は終了していることから,現時点では概ね順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

構築した格子投影法による計測システムの精度を改善するとともに展開型膜構造物モデルの展開力の調整を適宜行い,薄膜の振動応答の空間分布が検討できるようなデータを早いうちに取得できるよう試みる.そして,薄膜単体の振動データと展開型膜構造物モデルの振動応答の空間分布を比較し,それらの特性について検討していく予定である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of Quick Three-Dimensional Shape Measurement Projection Mapping System Using a Whole-Space Tabulation Method2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Akatsuka, Y., Jiang, W., Fujigaki, M., Otsu, M.
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 9, (20) ページ: 4408, 4423

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/app9204408

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 柔軟構造物の振動応答上限値の簡易推定法の構築に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      岩佐貴史
    • 学会等名
      宇宙航空研究開発機構試験技術ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] 皺の生じた膜面を伝搬する横波の挙動について2019

    • 著者名/発表者名
      西田尚樹,岩佐貴史
    • 学会等名
      第63回宇宙科学連合講演会
  • [学会発表] 展開膜面構造の展開衝撃再現装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      アン イヨン,勝又 暢久,樋口 健,岩佐 貴史
    • 学会等名
      日本機械学会宇宙工学部門第28回スペース・エンジニアリング・コンファレンス
  • [学会発表] Development of Handy Type Full-color and Real-time 3D Measurement System Using Linear LED Device, Optical Technology and Measurement for Industrial Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, T., Fujigaki, M.
    • 学会等名
      (OPTM2019) on OPTICS & PHOTONICS International Congress 2019
  • [学会発表] High-speed 3D Measurement Projection Mapping for Displaying Evaluated Value Distribution on Measured Object2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Fujigaki, M., Otsu, M.
    • 学会等名
      International Conference on Optical and Photonic Engineering (icOPEN 2019)
  • [学会発表] Full-color and Real-time 3D Measurement System Using Whole-space Tabulation Method with Multi-thread Processing2019

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki, M., Kishimoto, T.
    • 学会等名
      14th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics
  • [学会発表] Development of Linear LED Devices for High-speed 3D Shape Measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki, M.
    • 学会等名
      【Plenary Speaker】, International Conference on Optomechatronic Technologies, (ISOT2019)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi