研究課題/領域番号 |
19H02353
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
多部田 茂 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40262406)
|
研究分担者 |
水野 勝紀 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (70633494)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 魚類の行動 / 海洋構造物 |
研究実績の概要 |
人工構造物による魚類の蝟集には、構造物への付着生物などの餌環境や、捕食生物からの隠れ家効果などが関連している可能性があると考えら れている。局所的な水中の魚類の挙動を把握するためには、光学カメラや音響カメラによるモニタリングと画像解析を組み合わせたシステムが 有効であると考えられる。そこで、東京大学平塚観測タワーに音響ビデオカメラと水質計を設置し、人工構造物周辺の魚類の行動のモニタリングを開始した。 湾灘スケールの魚類動態の把握については、 漁具に環境計測センサーを装着することによって、海域環境(水温、溶存酸素など)と魚類の分布の同時計測を行った。取得した情報に機械学習を適用し、環境データから魚類密度分布を推定する手法の構築を試みた。また、この手法では漁船の操業軌跡上での環境データが取得できるため、従来の調査船や観測ステーションによる観測より時空間的に密なデータが得られる 。これらのデータを用いて、低次生態系モデルによる水質シミュレーションの精度の検証を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平塚観測タワーにおける魚類の行動のモニタリングについて、当初の想定に反して構造物の状態等により、計測器を安全に設置することが容易ではないことが判明したが、設置方法を再検討することにより予備的なモニタリングを行うことに成功した。他の項目については、ほぼ当初の予定通り進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
人工構造物まわりの局所生態系および魚類行動の把握については、平塚観測タワーに音響ビデオカメラと水質計を設置し、人工構造物周辺の魚類の行動のモニタリングを開始した。今後はこのデータを解析して、構造物周辺の魚類の出現頻度等の情報を取得する。また、それらの情報と流れ、水温、クロ ロフィルaなどとの関係を分析し、魚類の行動と環境条件の関連性を調べる。 湾灘スケールの魚類動態の把握については、漁具に取り付けたセンサーの情報と漁業者の記録による漁獲量等の情報を取得し、機械学習を用いて環境データから魚類密度分を推定する手法の構築を試みた。今後は、より多くのデータを用いて環境因子と魚類分布の関連性についての解析を行う。また、取得したデータを用いて、低次生態系モデルによる水質シミュレーションの精度を検証するとともに、データ同化等を導入することによってシミュレーションの精度向上を試みる。 これらの検討結果をふまえて、沿岸海域の複雑な環境要因とリンクした魚類の行動をモデル化し、発電施設等の設置や漁獲圧の変化などの外的環境変動の影響を評価可能な沿岸性魚類の動態モデルを構築する。
|