研究課題/領域番号 |
19H02372
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
澤 隆雄 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 主任技術研究員 (50359139)
|
研究分担者 |
武内 伴照 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 高速炉・新型炉研究開発部門 大洗研究所 環境技術開発センター 材料試験炉部, 研究職 (00516825)
小澤 佑介 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 助教 (20634215)
後藤 慎平 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (90772939)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | LED / アレイ / イメージセンサ / 水中 / 通信 / beer-lambert / bayer / R-CNN |
研究実績の概要 |
今年度は水中イメージセンサ通信シミュレーションの実施を予定していたが,以下の3項目を実施し,知見を得る事が出来た. まず水中イメージセンサ通信のシミュレーションモデルを作成し,RGB-LEDアレイを送信器,単板・3板のイメージセンサを受信機とし,カラーフィルタアレイ画像とRAW画像を取得するためのミュレーションモデルを作成した.このモデルでは発光色のスペクトルを考慮しつつ,クロロフィルや黄色物質,微小粒子によって水中で減衰する光が最終的にイメージセンサに到達する量を計算する事ができる. このシミュレーションモデルを検証するため,RGB-LEDアレイを単板・3板のイメージセンサを用いた実験を行い,アレイとセンサ間の距離によるサチュレーションや分解能の影響,レンズフレアーの影響,カメラ本体の画像演算処理の影響を確認した.単板センサは色の再現性が悪く,発光点が密集する場合に白色として認識し,分解能の限界に近い場合も色情報が喪失していた.これに対して3板は色の分離性が良く,分解能限界でも画像の劣化が少なかった. また並行してLEDアレイの発見とアライメントを目的として,情報(外乱)の多い背景にある2次元パターン識別実験を行った.地面や水中無人機を背景としてその前面にQRコードとBayerパターンを配置し,その発見をコンピュータビジョン技術とR-CNNで試み,それぞれの検出性能を把握した.総じてR-CNNによる2次元パターン識別性能は高いことが明らかとなった.ただし異なるQRコードを識別する性能は低い.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初予定のシミュレーションを実施し,またその確認のためのいくつかの実験をすでに実施しており,研究自体は予定より早く進んでいる.しかしコロナの影響で研究発表が予定通りに実施できておらず,成果公表が遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
学会の研究発表会が再開された場合は速やかに応募し,早い段階で成果発表を実施する. 並行してイメージセンサ通信の実験準備を行い,水槽における水中での通信実験を含むデータ取得を進め,次年度における海中実験に備える.
|