• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

発火性液体金属を自己鎮火に導くナノ粒子構成元素の量子化学的同定と流動性評価

研究課題

研究課題/領域番号 19H02382
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 愛  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (40463781)

研究分担者 三浦 隆治  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (00570897)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード液体金属 / 水蒸気 / 水素 / 水素化ナトリウム / 量子ダイナミクス / 遷移金属 / 電位分布 / 混相
研究実績の概要

液体ナトリウムは冷却材料として有用な材料であるが、水蒸気と反応を起こすと激しい反応を起こす。ナトリウム-水蒸気反応は速く複雑なため、理論的観点からの解析が必要である。
一方、液体ナトリウムが、遷移金属であるチタンをナノ粒子として含む場合、この激しい反応が抑制される事が実証されている。この、ナトリウム-水蒸気反応と、遷移金属チタン層上のナトリウム-水蒸気反応の差異については、第一原理計算による、ナトリウム数原子とチタン安定面であるTi(0001)面との界面の電子状態の解析が行われてきたが、水分子を含めた反応性の差異を量子化学的に解析した例が無かった。ナトリウム-水反応は、遷移金属チタンの有無によって異なるはずであり、さらに、遷移金属が存在しない場合であっても、ナトリウムと水の接触界面では気相と液相が混ざり合う反応があり、反応後には固体のナトリウム酸化物も生成するなど混相状態である。このような混相領域をモデル化し、最も厳しい条件である高温ナトリウムと水の反応が遷移金属チタンの有無によって反応過程に如何なる差異があるか、量子化学的に探った。高速化量子分子動力学計算をナトリウム-水反応と、金属チタン上のナトリウムという混相領域におけるナトリウム-水反応を解析する事に適用し、反応過程を比較した。
ナトリウム相へ水分子が近づく際、水分子は、水素原子をナトリウム表面側に配向し吸着する様子が見られた。さらに水分子が衝突した後、水素原子がナトリウム表面に留まり、負に帯電した吸着水素となった。化学吸着した負電荷に帯電した水素原子ペアの共有結合エネルギーは、水素分子の共有結合エネルギーの実験値-104 kcal/molより小さくエネルギー的に不十分な吸着水素が存在する様子が見られ、実験で水素分子が低減する背景には、こうした分子未満といえる吸着水素が存在するためではないか、と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

時間スケールや計算対象とするサイズの規模から考えて、密度汎関数法や、電子の授受を考慮しない分子動力学法では難しい、気固混相領域における化学反応挙動に高速化量子分子動力学法を適用して解析したところ、気相ナトリウム上では水分子から水素分子が生成し、ナトリウム表面上から脱離した。一方、チタン金属表面上の気相ナトリウムと水分子との反応においてはナトリウム表面上に水素化ナトリウムを生成した。既往の研究でも、水素化ナトリウムを遷移状態として水素発生にいたる化学反応機構の解析などが行われている。このように、生成する水素を水素分子として飛散させずにナトリウム表面もしくは内部に留めることが、爆発的なナトリウム-水反応の抑止に効果があると考えられる。

今後の研究の推進方策

高速化量子ダイナミクス計算の解析結果から、チタン金属表面上の気相ナトリウムと水分子との反応においてはナトリウム表面上に水素化ナトリウムが生成する様子が見られた。既往の研究でも、水素化ナトリウムを遷移状態として水素発生にいたる化学反応機構の解析などが行われている。しかし、低減した水素ガスが発生している実験事実もあるため、より一層反応の進行した、反応後期の副生成物や水素形態の確認も並行して行う。より高圧な100atm程度の気相ナトリウムと水分子が共存する、温度・圧力一定のNPTアンサンブル条件下のバルクモデル中でのナトリウム-水反応の量子ダイナミクスによる反応解析も行う。多くの水分子を一度に解析する分子夾雑な反応場で解析する事によって、遷移金属上や場合によっては遷移金属中に取り込まれる水素の形態が理解できるようになると想定する。
水素吸蔵遷移金属元素は3d族以外に、4dおよび5d族にも存在する。水素吸蔵材料は主に気/固界面の反応場における効力が発揮されるが、同様の効果が反応活性に富む高温の気相アルカリ金属に働いて自己鎮火に導かれるのではないか、という水素吸蔵能との関係も考えられるため、ナトリウム液体の水との爆発性反応の抑止および発生水素の減少をもたらすチタン以外の3d、4d、5d遷移金属表面上における水分子とナトリウム原子との表面反応モデルによる解析も進める。
高温ナトリウムの気相密度を再現できる原子数を扱い、現実的なナトリウム-水反応を解析し、チタン以外の遷移金属の効能の作用機序を、ナトリウム表面電位に起因して発生水素の形態も変化し、爆発性変容が導かれる、という仮説の検証を進める。
水素発生を抑制する効果が期待される他の金属ナノ粒子元素種の特性も同様に評価し、最適な金属種および成分比の同定や、得られる発熱エンタルピーをより大きなスケールの伝熱計算に適用し安全性を検証する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] ナトリウム-水反応の混相領域への量子分子動力学解析の適用2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治, 荒 邦章
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Multiphase Flow

      巻: 34巻1号 ページ: 134-139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphology Analysis of Hydrogen Produced from Sodium-Water Reaction over the Transition Metal2019

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Masayuki Miyano, Ryuji Miura, Kuniaki Ara
    • 雑誌名

      proceeding of the 16th International Conference on Flow Dynamics

      巻: - ページ: 192-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization in Crystal and Amorphous States of Polytetramethylene Oxide Elastomer2019

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Masayuki Miyano, Ryuji Miura, Jean Yves Cavaille, Gildas Diguet, Gael Sebald
    • 雑誌名

      proceeding of the 16th International Conference on Flow Dynamics

      巻: - ページ: 382-383

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Electrostrictive Behavior of Amorphous Polytetramethylene Oxide Elastomer2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Evaluation of DNA backbone winding by molecular dynamics study2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Nano Scale Characterization on the Electrostrictive Behavior of Amorphous Polytetramethylene Oxide Elastomer2020

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Masayuki Miyano, Ryuji Miua, Diguet Gildas, Jean Yves Caville, Gael Sebald
    • 学会等名
      Elyt(Engineering and Science Lyon Tohoku) Workshop2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 液体金属と遷移金属の液固界面に生じる電位差の2次元ポテンシャルマッピング2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      第47回可視化情報シンポジウム2019
  • [学会発表] 電場応答ポリマーの印加電場に応じたナノスケール分子ダイナミクスに基づくエレクトロン・マッピング2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      第47回可視化情報シンポジウム2019
  • [学会発表] 液体ナトリウムと遷移金属間の液固界面の電子状態に関する量子化学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2019
  • [学会発表] Quantum Chemical Evaluation of the Impact of the Potential Difference between the Liquid Sodium and the Transition Metal on the Intensity of the Sodium-Water Reaction2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      2019年電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] ナノスケール量子計算による電場印加時のエラストマー線維の分極特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      2019年電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] 遷移金属を含む液体ナトリウム表面上の水蒸気反応の量子化学的考察2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      日本機械学会第32回計算力学講演会
  • [学会発表] Quantum chemical analysis of produced hydrogen morphology from the water-liquid sodium reaction containing the transition metal2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      2019年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Difference of dielectric properties of crystalline and amorphous poly tetramethylene oxide elastomer2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      2019年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] 遷移金属および高温アルカリ金属の界面に生じる電位解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      日本材料学会第5回材料WEEK
  • [学会発表] エラストマー線維の電場応答歪み及び分極特性の数値解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      日本材料学会第5回材料WEEK
  • [学会発表] Quantum chemical calculation study for the polarization evaluation of the semi-crystalline poly tetramethylene oxide elastomer2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 愛, 宮野 正之, 三浦 隆治
    • 学会等名
      電気学会誘電・絶縁材料研究会
  • [学会発表] Morphology Analysis of Hydrogen Produced from Sodium-Water Reaction Over the Transition Metal2019

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Masayuki Miyano, Ryuji Miua
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarization and elasticity characterization in crystal and amorphous states of polytetramethylene oxide elastomer2019

    • 著者名/発表者名
      Ai Suzuki, Masayuki Miyano, Ryuji Miua
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi