• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヒトの神経系姿勢制御モデルに基づく超巨大地震時の転倒による死傷メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02399
研究機関東京大学

研究代表者

肥田 剛典  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60598598)

研究分担者 高田 毅士  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10302762)
糸井 達哉  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60393625)
永野 正行  東京理科大学, 理工学部建築学科, 教授 (60416865)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード人体 / 地震 / 人的被害 / 振動台実験 / 頭部傷害基準 / 超高層建物 / アンケート調査 / 行動難度
研究実績の概要

本年度は、超巨大地震時におけるヒトの姿勢制御メカニズムについて検討するために、ヒトを振動台に乗せて地震波による加振を行う振動台搭乗実験を実施した。振動台は東京大学生産技術研究所のものを利用し、入力波は実地震時の強震観測記録や様々な建物内で観測されたものを用いた。
実験には6名の被験者を用いた。振動台上の外周に6台のビデオカメラを設置して加振中の被験者の挙動を撮影した。また、被験者の床反力を計測するため、振動台上にフォースプレートを設置した。
次に、振動台搭乗実験のデータに基づき、人体の地震応答解析モデルを構築した。モデルは非線形台車型二重倒立振子を用い、フィードバック制御により立位姿勢を保持するものとした。実験の被験者の床反力中心(CoP)および頭部の挙動と人体モデルによるそれらの解析結果が対応するようフィードバックゲインを調整した。
また、2011年東北地方太平洋沖地震時における超高層集合住宅居住者への揺れの体感に関するアンケート調査に基づき、揺れの最中の行動難度についても併せて分析を行った。その結果、人体の地震応答解析モデルを用いて評価した最大CoP変位と行動難度の間に高い相関関係があることが明らかとなった。この検討に基づき、人体モデルを用いた地震時行動難度の評価法を提案した。
さらに、超高層RC造建物の地震応答解析を行い、得られた各階の床応答加速度を人体モデルに入力し、階ごとの人体挙動を求めた。得られた人体頭部の最大速度を頭部傷害基準値(HIC)に換算し、頭部の周囲物への衝突時における負傷度を求めた。その結果、人間の負傷可能性が高層階に向かって高くなる傾向にあることを示した。また、建物の最大層間変形角が設計クライテリアである1/100を超えないにもかかわらず,人間の物への衝突や転倒等の負傷被害が発生する場合があることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の研究計画では、本年度は振動台搭乗実験を実施し、その実験データに基づいて
人体の地震応答解析モデルを構築することとしていた。これに対し、本年度は実験の実施と人体モデルの構築に加え、超高層建物の地震応答解析を行い、各階の人間の負傷可能性を検討したことに加え、超高層建物における人間の簡易負傷評価法を提案した。
このように、当初の計画に加えて様々な成果が得られており、当初の計画以上に進展していると評価される。

今後の研究の推進方策

これまでに構築してきた人体の地震応答解析モデルは、振動台搭乗実験における1名の被験者の挙動を再現するためのものであった。しかし、人間は個人差により地震時の挙動も個人によって異なる。そこで、さらに多くの被験者のデータを収集するため、今後も引き続き振動台搭乗実験を実施する。また、外乱に対する人間の反応時間を計測するため、筋電位計を用いた加振実験も実施する。これらの実験結果に基づいて、人間の地震時の転倒メカニズムを分析する。
また、様々な構造種別や規模の建物の地震応答解析を行い、それにより得られた床応答を人体の地震応答解析モデルに入力し、どのような建物で人間が負傷する可能性が高くなるのかについて検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 人体の地震応答解析モデルに基づく被震下人間負傷評価法の構築2020

    • 著者名/発表者名
      伊東一輝,肥田剛典,糸井達哉,高田毅士
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 85 ページ: 159-168

    • DOI

      http;//doi.org/10.3130/aijs.85.159

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地震時人的被害予測に向けた台車型二重倒立振子による人体の地震応答解析モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      肥田剛典,大野敦史,糸井達哉,高田毅士
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 84 ページ: 1377-1387

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aijs.84.1377

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人体の地震応答解析モデルに基づく地震時負傷予測手法の構築 その1 人間の地震時頭部負傷スペクトルの提案2019

    • 著者名/発表者名
      肥田剛典, 大野敦史, 伊東一輝, 糸井達哉, 高田毅士
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 人体の地震応答解析モデルに基づく地震時負傷予測手法の構築 その2 人間の負傷を考慮した耐震設計に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      伊東一輝,肥田剛典,糸井達哉,高田毅士
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 地震時安全確保のための建物性能設計に向けた人間負傷評価法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      肥田剛典, 糸井達哉, 高田毅士
    • 学会等名
      構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム
  • [学会発表] Shaking Table Tests for Development of Seismic Response Analysis Model of Human Body for Estimation of Injury During Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      Takenori Hida, Tatsuya Itoi, Tsuyoshi Takada
    • 学会等名
      54th UK Conference on Human Responses to Vibration
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学糸井研究室

    • URL

      http://risk.arch.t.u-tokyo.ac.jp/old/research.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi