• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

スパースな地震観測網による地盤-構造物系の地震時挙動の高精度予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02400
研究機関東京工業大学

研究代表者

盛川 仁  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)

研究分担者 宮本 崇  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (30637989)
後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 准教授 (70452323)
飯山 かほり  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (90711870)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードスパースモデリング / 地震観測 / 物理探査 / 条件付ハザード
研究実績の概要

R元年度は本研究の初年度として,当初計画通り,観測および観測記録の高精度化,高効率化に着手した。微動を用いた物理探査手法(微動探査法)ではノイズが含まれない解析区間の自動抽出手法を検討した。検討により,深層学習を用いてノイズの有無を判定する手法が有用であるとの感触を得た。また,観測規模が大きくなるにともなって観測の自由度が失われるため,観測効率が低下する傾向がある。これを解析アルゴリズムの工夫によって観測の自由度を高め,観測を効率化する手法を新たに開発し,数値計算によってその妥当性を確認した。また,観測記録で検証するために地盤構造がわかっている場所で,実際に微動観測を実施して微動記録を収集した(解析は第二年度に実施する予定)。また,地盤ー構造物系の動特性のモデルの統合のための検討にも着手した。
観測網をスパース化しながらも地盤震動の推定精度を損なわない手法を確立することは本研究の大きな目標の一つであるが,そのための手法としてスパース推定に関するミニシンポジウムを主催した(「スパース推定の展開と土木工学 ---疎なデータからどこまで高密度な情報が再現できるか」,共催:土木学会構造工学委員会 構造工学でのAI活用に関する研究賞委員会,山梨大学 工学域スマート社会基盤創造研究ユニット,2019年10月15日,土木学会講堂,東京)。ミニシンポジウムでは会場がほぼ満員となる参加者(68人)を得て,スパース推定研究の第一人者6名による講演,パネルディスカッションを通じて活発な議論を行い,最新の研究成果に関する情報を研究者間で共有した。ここで得られた知見を第二年度以降の研究に活用するための素地とすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画では第一年度に最初のテーマ(観測および記録処理の高精度化・高効率化)に着手する予定であったが,これらについては予定どおり実施されている。また,当初計画に加えて今後の研究推進のための情報交換の場としてミニシンポジウムを開催し多くの参加者を得て有意義な情報交換を行うことができ,第二年度以降の研究推進に大きな弾みがついた。これらのことより,本研究はおおむね当初の計画どおりに順調にすすんでいると判断した。

今後の研究の推進方策

観測の効率化のために新たに開発した手法の妥当性を実記録を用いて評価するために第一年度で行った観測によって得られた記録の解析を行い,適切な結果が得られるか確認する。
また,第二年度からは地盤ー構造物系の動特性のモデルの統合に関する課題に関連して,地盤ー構造物系の動特性を直接同定する手法としてFDD (Frequency Domain Decomposition)法の適用性について,第一年度に引き続き検討を進める。さらに,物理モデルの妥当性を問わずに観測記録に基づいて現象をよく説明するパラメータの値を決定する方法に着手する。このためには適切と考えられるが本当に正しいかどうかわからない構造物のモデルを構築した上でそのモデルのパラメータの値をランダムに変化させた際の応答を大量に作成して学習のためのデータとし,深層学習の手法,あるいは分類のための数理的手法を用いて,観測記録のなかかから最も適切と思われるパラメータのセットを選択する手法について検討を始める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 堆積盆地における振動モードの同定に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐輔・飯山かほり・盛川仁・坂井公俊・荒木豪
    • 雑誌名

      第39 回地震工学研究発表会講演論文集

      巻: 39 ページ: B22-1464_1~7

  • [雑誌論文] A study on modal characteristic of elevated bridge in different construction stage2019

    • 著者名/発表者名
      Chen, P.Y., Iiyama, K., Morikawa, H., Sakai, K., and Kitamura, H.
    • 雑誌名

      第39 回地震工学研究発表会講演論文集

      巻: 39 ページ: B13-1477_1~6

  • [雑誌論文] 三次元的基盤形状をもつ地盤による地震動増幅特性の系統的な理解の試み2019

    • 著者名/発表者名
      田中裕貴,後藤浩之,澤田純男
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      巻: 75 ページ: I_416~I_425

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejseee.75.I_416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地盤工学における機械学習技術の応用研究事例について2019

    • 著者名/発表者名
      宮本崇
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: 67 ページ: 16~19

  • [学会発表] 水晶振動子を用いた加速度計の特性に関する基礎的検討(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      松田滋夫・中仙道和之・盛川仁・飯山かほり
    • 学会等名
      日本地震学会2019 年秋季大会
  • [学会発表] Estimation of phase velocity using an array with arbitrary shape2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang, H., Morikawa, H., Iiyama, K.
    • 学会等名
      日本地震学会2019 年秋季大会
  • [学会発表] A study on the modal properties of sediment on base rock2019

    • 著者名/発表者名
      Dodt, M.B., Suzuki, Y., Iiyama, K., Morikawa, H.
    • 学会等名
      日本地震学会2019 年秋季大会
  • [学会発表] 衝撃試験を利用した構造物のモード特性同定における FDD 法の適用性検証2019

    • 著者名/発表者名
      盛川仁・飯山かほり・Ping Yu Chen・坂井公俊・北村光
    • 学会等名
      土木学会第74 回年次学術講演会
  • [学会発表] 微動および衝撃試験を利用したFDD 法によるRC ラー メン高架橋の振動モード特性同定2019

    • 著者名/発表者名
      ヘイユウチン・飯山かほり・盛川仁・坂井公俊・北村光
    • 学会等名
      土木学会第74 回年次学術講演会
  • [学会発表] Visualizing data saturation in modeling spatially varying ground motions2019

    • 著者名/発表者名
      Anirban Chakraborty, Hiroyuki Goto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Systematic understanding of the ground motion amplification on three-dimensional basin structure2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tanaka, Hiroyuki Goto, Sumio Sawada
    • 学会等名
      the 32nd KKHTCNN Symposium on Civil Engineering
    • 国際学会
  • [図書] 地盤と地盤震動 ―観測から数値解析まで―2019

    • 著者名/発表者名
      盛川 仁、山中 浩明
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254261721
  • [図書] 2018年北海道胆振東部地震・大阪府北部の地震被害調査報告書(地震被害調査シリーズ No.2,No.3),2.4地震動の特徴,2.5震源近傍の地震動(2018年北海道胆振東部地震)/ 2.震源および地震動(2018年大阪府北部の地震)2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 浩之
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      土木学会
    • ISBN
      9784810610048
  • [備考] ミニシンポジウム「スパース推定の展開と土木工学」

    • URL

      http://smartinfra.yamanashi.ac.jp/sparse_symposium/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi