• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ロート雲とデブリクラウドの視認情報による竜巻特性のリアルタイム評価による防災支援

研究課題

研究課題/領域番号 19H02410
研究機関高知大学

研究代表者

野田 稔  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (30283972)

研究分担者 長尾 文明  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40172506)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード竜巻被害 / 漏斗雲 / デブリクラウド / 3D-PIV / ディープラーニング
研究実績の概要

本課題は,漏斗雲や飛散物で視認できる竜巻の画像から,その竜巻の強さや規模,移動速度を評価できる技術を確立することを目指し,種々の特性因子で構成される流れ場情報を蓄積しようとするものである。一方で,竜巻状流れ場から漏斗雲やデブリクラウドによる可視化画像を生成し,画像の特徴因子の抽出を行い,竜巻風速場の特性因子と竜巻の視認情報とを結びつけるデータベースを構築し,実際の竜巻画像に対応する流れ場を推定する技術の確立を目指すものである。
本年度は,①移動床付マルチファン・マルチベーン式竜巻シミュレータを用いて,竜巻状旋回上昇流を生成し,3D-PIVにより立体的な3成分風速分布を計測し,静止・移動竜巻状旋回上昇流の風速分布を蓄積すること,②竜巻状旋回上昇流流速分布に基づく竜巻の工学モデルの構築すること,③竜巻状旋回上昇流の流速分布により可視化画像を生成し,スワール比,最大風速,コア半径,移動速度,飛散パラメータなどによって分類することで流れ場特徴因子と視覚情報の特徴因子関係性を検討すること,を目指した。
その結果,移動床付マルチファン・マルチベーン式竜巻シミュレータにおいて,上昇流孔半径と収束層高さ,流入角の複数の組み合わせで,3D-PIVにより,1セル型竜巻,2セル型竜巻の平均流速分布の計測結果を得ることができ,その平均流速場の中で,地表面より打ち上げた飛散物が形成するデブリクラウドの形状が,落下する飛散物と,落下しない飛散物で形成され,前者が形成する高さと幅,後者の幅が,飛散物の質量や流れ場の最大接線風速および最大接線風速半径によって,どのように変化するのかを明らかにした。実際の竜巻によるデブリクラウドの画像に照らし合わせるためには,含まれる飛散物の質量の内訳などによる見え方の変化を把握することが必要と考えられ,これまでに得られた成果を用いて,今後さらに検討を続けることが必要である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 漏斗雲や飛散物による竜巻の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      野田 稔
    • 雑誌名

      号外海洋

      巻: 63 ページ: 124 131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台風による屋根被害分布の分析と最弱リンクモデルに基づく被害確率推定2022

    • 著者名/発表者名
      尾田春雄, 益子 渉, 友清衣利子, 野田 稔
    • 雑誌名

      日本風工学会論文集

      巻: 47 ページ: 5 13

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地震および強風による高層建築物の動的挙動2022

    • 著者名/発表者名
      野田 稔, 諏訪部凱哉
    • 学会等名
      2022年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 最弱リンクモデルを適用した台風による建物屋根の被害確率モデルの検討2022

    • 著者名/発表者名
      尾田春雄, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 複雑地形周りの風速分布に対する地形再現範囲の影響2022

    • 著者名/発表者名
      山田雛野, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 実験室で生成された竜巻状流れ場における飛散物の飛散性状2022

    • 著者名/発表者名
      中村里菜, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 旧タコマナロウズ橋の渦励振応答に対する減衰の影響2022

    • 著者名/発表者名
      井田直宏, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 最弱リンクモデルに基づく被害確率モデルを用いた台風による屋根被害予測法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      尾田春雄, 益子 渉, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 竜巻状流れ場における飛散物の飛行特性に対する風速分布の影響について2022

    • 著者名/発表者名
      中村里菜, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 複雑地形周りの風速分布に対する近傍地形の影響2022

    • 著者名/発表者名
      山田雛野, 野田 稔
    • 学会等名
      2022年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 台風による強風屋根被害の航空機調査とその結果2022

    • 著者名/発表者名
      野田 稔, 尾田春雄, 益子 渉, 竹内 崇, 友清衣利子
    • 学会等名
      2022年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 2018年に近畿地方を襲った台風21号における最大風速の再現期間2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤修一, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 強風被害を対象とした航空調査におけるブルーシート観測の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      尾田春雄, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] T1915号による送電鉄塔被害発生地点付近の風況解析2021

    • 著者名/発表者名
      山田雛野, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度土木学会四国支部技術研究発表会
  • [学会発表] 強風災害の減災のための風速情報の在り方について2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤修一, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 丘陵地帯の流れ場に対する地形の影響範囲について2021

    • 著者名/発表者名
      山田雛野, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 平成30年台風21号における強風被害発生確率モデルの提案2021

    • 著者名/発表者名
      尾田春雄, 益子 渉, 友清衣利子, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度日本風工学会年次研究発表会
  • [学会発表] 赤外線カメラを用いたブルーシート下の屋根被害評価の試行2021

    • 著者名/発表者名
      野田 稔, 尾田春雄
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
  • [学会発表] 最弱リンクモデルに基づく強風被害発生確率モデルの適用2021

    • 著者名/発表者名
      尾田春雄, 野田 稔
    • 学会等名
      2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会
  • [学会発表] 複雑地形周りの風速分布に対する地形再現2021

    • 著者名/発表者名
      山田雛野, 野田 稔
    • 学会等名
      日本流体力学会年会2021
  • [図書] JSSCテクニカルレポートNO.126 構造物の風洞実験の要点と技法-技術者のためのノウハウ集-2022

    • 著者名/発表者名
      木村吉郎, 野田 稔, ほか17名
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      一般社団法人 日本鋼構造協会
  • [図書] 強風災害の変遷と教訓第3版(2022)2022

    • 著者名/発表者名
      小林文明, 野田 稔, ほか51名
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      一般社団法人 日本風工学会 風災害研究会
    • ISBN
      9784990613020

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi