• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ニオブ系無鉛圧電セラミックスの高負荷耐性と酸素欠陥分布

研究課題

研究課題/領域番号 19H02431
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

柿本 健一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40335089)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード環境材料 / セラミックス / 電子・電気材料 / 無鉛圧電体
研究実績の概要

圧電セラミックスの機能は、電気分極の向きが異なる領域(ドメイン)を隔てるドメイン壁の移動や回転といった運動と密接に関係するが、その動きは欠陥や不純物によって容易にピン止めされる。本研究では、斜方晶由来のCharged(荷電)60°ドメイン壁をもつニオブ系無鉛圧電セラミックスを対象にする。ニオブ系は自発分極起源のNbO6八面体サイトと、これと電気的中立条件を満足するためのアルカリ元素から構成されたI-V系ペロブスカイト酸化物である。このニオブ系をモデル材料として、先端機器分析の相補的な組み合わせによる状態解析を行い、その評価解析結果を通じて、圧電体の疲労現象と酸素欠陥との関わりについて調べ、高負荷耐性の向上に結びつける新たな方策を探求する研究を実施する。
この上記目的を達成するために、本年度も引き続き、外国および国内の研究協力者らと共同で機器分析評価を実施し、強誘電性ドメイン構造の観察と評価に関するニオブ系のドメイン壁の形成の様子を体系的に調べた。さらに、ニオブ系以外のII-IV系ペロブスカイト酸化物である変性チタバリ系材料における結晶構造やドメイン構造との比較等にも取り組んだ。力学および温度場の変化に伴うラマン分光では、ニオブ系における斜方晶-正方晶相境界を含む応力-温度相図を作成し、高負荷環境下におけるドメイン構造の変化を予測可能とした。他方、インピーダンス分光では、元素ドープによって各種作製した粒界体積が異なるニオブ系の試料群について解析評価を進めた結果、粒子径が小さくなると全抵抗が増大するといった強誘電体多結晶で共通する認識とは異なる、アルカリ成分を含む材料特有の電気伝導性を酸素欠陥の分布予測と併せて考察可能とした。最終的に、新たな分極処理法も含めた高負荷耐性の向上策について提案可能とした。
以上の過程で得られた成果をとりまとめて、誌上および学協会で成果発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] エアランゲン・ニュルンベルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      エアランゲン・ニュルンベルク大学
  • [雑誌論文] Significant displacement of calcium and barium ions in ferroelectric (Ba<sub>0.9</sub>Ca<sub>0.1</sub>)TiO<sub>3</sub> revealed by x-ray fluorescence holography2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y.、Kawamura K.、Sugimoto H.、Gadelmawla A.、Kimura K.、Happo N.、Tajiri H.、Webber K. G.、Kakimoto K.、Hayashi K.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 120 ページ: 052905~052905

    • DOI

      10.1063/5.0076325

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In situ combined stress‐ and temperature‐dependent Raman spectroscopy of Li‐doped (Na,K)NbO <sub>3</sub>2021

    • 著者名/発表者名
      Khansur Neamul H.、Eckstein Udo R.、Bergler Michael、Martin Alexander、Wang Ke、Li Jing‐Feng、Cicconi Maria Rita、Hatano Keiichi、Kakimoto Ken‐ichi、de Ligny Dominique、Webber Kyle G.
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: 105 ページ: 2735~2743

    • DOI

      10.1111/jace.18269

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Mnを微量添加したニオブ系無鉛圧電セラミックスのインピーダンス分光2022

    • 著者名/発表者名
      田中秀希、野崎拓実、A. Martin、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2022年年会
  • [学会発表] ニオブ系無鉛圧電セラミックスの焼成過程とドメイン構造評価2021

    • 著者名/発表者名
      小林凌太、漆原大典、A. Martin、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [学会発表] ニオブ系無鉛圧電セラミックスの分極プロセス2021

    • 著者名/発表者名
      野崎拓実、A. Martin、柿本健一、中山忠親
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi