• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

界面ストレン工学を基盤とした動力学協奏制御と高速立体転写の機能追求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02446
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関富山県立大学

研究代表者

遠藤 洋史  富山県立大学, 工学部, 准教授 (90455270)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードリンクル / 立体造形 / 金属ナノ薄膜 / 3Dプリンティング / ソフトロボット
研究成果の概要

本研究ではフォールディング挙動に着想を得た新たな立体造形技術の開発を目的とした。弾性薄膜には表面座屈現象により誘起された微細リンクル構造を有するポリジメチルシロキサン(PDMS)薄膜を用いた。リンクル薄膜で光架橋性オリゴマー液体をフォールディング後、内包液体をゲル硬化させ、リンクル構造が立体転写された3D造形体を構築した。
リンクル構造の良好な立体転写に成功すると共に、プラズマ処理の有無により、金属薄膜の剥離特性に明確な差異が生じることを明らかとした。

自由記述の分野

高分子材料科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、様々な植物が環境状況に応じて鋭敏に形態変化すること、すなわち水分が関与する湿潤応答・毛管力駆動性から着想し『液滴が着弾する基板側からのアプローチで、インクジェット技術と光造形技術を結びつける』という独自の発想で取り組んだ。微細構造を有する立体造形の応用先として期待される工学・エレクトロニクス分野の新たなコンセプト・基盤技術として、学術・産業双方への社会的波及効果は大きなものになると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi