• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

銀薄膜の高湿度下での耐性向上のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02471
研究機関北見工業大学

研究代表者

川村 みどり  北見工業大学, 工学部, 教授 (70261401)

研究分担者 阿部 良夫  北見工業大学, 工学部, 教授 (20261399)
木場 隆之  北見工業大学, 工学部, 准教授 (40567236)
室谷 裕志  東海大学, 工学部, 教授 (70366079)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード銀薄膜 / 耐久性 / 環境試験 / 水蒸気 / 酸素 / 表面粗さ / 反射率
研究実績の概要

前年度までの検討で、スパッタリング装置で成膜直後の銀薄膜表面に水蒸気を曝しただけでも表面が荒れることが判明した。しかし、成膜装置から取り出した瞬間に試料表面は空気中の酸素及び水蒸気に触れることになる。従って、成膜から環境試験まで一貫して制御した雰囲気を維持するには、環境試験も成膜装置中で行う必要があると考えた。そこで、今年度は、銀薄膜を成膜後に、水蒸気中、酸素中、水蒸気・酸素混合雰囲気中で基板温度55℃、6時間の環境試験を実施し、取り出した試料を分析した。水蒸気及び酸素の流量は合計5ccmで、圧力を6.7Pa一定とした。試料の名称をそれぞれ、H2O-Ag、O2-Ag、H2O・O2-Agとする。
結果として、最も薄膜表面形態が荒れていたのは、H2O・O2-Agで、次いでH2O-Agであった。O2-Agは、成膜してすぐに取り出したAgと同程度の平坦さを維持していた。表面観察のAFM像を解析し、グレインサイズの分布についても調査した結果からも、試料間で明確な違いが見られた。試料の正反射率は、表面粗さと対応していることが確認された。
水蒸気のみよりも酸素との混合雰囲気の方が、表面粗さを増大させることから、これまで実施してきた大気中での環境試験では、共存する酸素の影響が大きいことが判明した。銀のイオン化傾向からは、水中の溶存酸素によって容易に酸化反応は生じないと考えられるが、銀原子が容易に表面拡散する性質が影響しているのではないかと考えられる。今回、真空中の環境試験での水蒸気圧は、一般的な大気中の水蒸気分圧(20℃、RH50%)より極めて低いもかかわらず、曝露による表面粗さの増大を引き起こす点が注目に値すると考える。これは、銀薄膜を保護層なしで装置から取り出すと、今回の水蒸気曝露よりもより大きな影響を及ぼすことを意味しており、Alナノレイヤのような保護層の必要性を再確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

社団法人表面技術協会第144回講演大会における口頭発表「銀薄膜の表面形態に及ぼす真空中での水蒸気及び酸素曝露の影響」が、第10回学生優秀講演賞を受賞した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Surface morphology of silver thin films exposed to water vapour and/or oxygen in vacuum2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroteru Ohara, Midori Kawamura, Yoshio Abe, Takayuki Kiba
    • 雑誌名

      Transactions of the IMF

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1080/00202967.2022.2062922

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical characterization and emission enhancement property of Ag nanomesh structure fabricated by nanosphere lithography2022

    • 著者名/発表者名
      M. Ugajin, S. Park, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe, J. Takayama, S. Hiura, A. Murayama
    • 雑誌名

      Surface and Coatings Technology

      巻: 435 ページ: 128258

    • DOI

      10.1016/j.surfcoat.2022.128258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of localized surface plasmon resonance of Ag nanoparticles by changing its size and morphology2021

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kiba, Kazuaki Masui, Yuuki Inomata, Atsushi Furumoto, Midori Kawamura, Yoshio Abe, Kyung Ho Kim
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 192 ページ: 110432

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2021.110432

    • 査読あり
  • [学会発表] 極薄Ag膜の特性に及ぼすAl界面層とスパッタガスの影響2022

    • 著者名/発表者名
      森 日々輝、大倉 虎太郎、川村 みどり、木場 隆之、阿部 良夫
    • 学会等名
      2022年第62回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 水蒸気曝露後の銀薄膜に積層したアルミ表面層による凝集抑制効果2022

    • 著者名/発表者名
      大原碩燿,川村みどり,阿部良夫,木場隆之,室谷裕志
    • 学会等名
      表面技術協会第145回講演大会
  • [学会発表] Surface morphology of silver thin films exposed to water vapor and/or oxygen in vacuum2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroteru Ohara, Midori Kawamura, Yoshio Abe, Takayuki Kiba
    • 学会等名
      INTERFINISH2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of exposure to water vapor in vacuum on agglomeration of Ag thin films2021

    • 著者名/発表者名
      H. Ohara, M.Kawamura, Y. Abe, T. Kiba
    • 学会等名
      International Thin Film Conference TACT2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-resolved Photoluminescence Study of Alq3 in the presence of Ag Nanomesh Structure2021

    • 著者名/発表者名
      M. Ugajin, S. Park, T. Kiba, M. Kawamura, Y. Abe, J. Takayama, S. Hiura, A. Murayama
    • 学会等名
      International Thin Film Conference TACT2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 銀薄膜の表面形態に及ぼす真空中での水蒸気及び酸素曝露の影響2021

    • 著者名/発表者名
      大原碩燿、川村みどり、阿部良夫、木場隆之
    • 学会等名
      表面技術協会第144回講演大会
  • [学会発表] 表界面ナノレイヤを活用した高安定・高性能銀薄膜の開発2021

    • 著者名/発表者名
      川村みどり
    • 学会等名
      令和3年度 腐食防食学会北海道支部・表面技術協会北海道支部 特別講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi