研究課題
糖分子がランダムな配向状態で凝集固化した構造(糖類アモルファスマトリクス)は,食品素材中に多かれ少なかれ含有される相領域であり,機能性成分の希釈や賦形および不安定成分の包括安定化にも利用されている.しかし,この糖類アモルファスマトリクスは通常,糖の水溶液を乾燥するか,結晶を融解・急冷することで調製されるため,糖類アモルファスマトリクスが包括できる(糖と均一混合できる)物質は親水性のタンパク質,ペプチド,菌体などに限定されていた. 一方,糖類はアルコールなどの有機溶媒に溶解しないことが知られているが,糖を予めアモルファス化すると,メタノールやエタノールに一時的にではあるが完全に溶解する.このアルコール溶液を脱溶媒すれば,糖類アモルファスマトリクスをアルコールから調製することができる.さらに,アルコール溶媒に予め難水溶性物質を溶解させておけば,糖類アモルファスマトリクスに難水溶性物質を(分子レベルで)均一に分散包括できる.以上のことから,本研究では,次の二つの検討を実施した.(I) 難水溶性物質の低分子医薬品の糖類アモルファスマトリクスによる固体分散(Sole-Amorphous-Sugar-based Solid Dispersion, SAS-SD)と医薬品の対水溶解性の改善(II)アルコールから乾燥・調製した糖類アモルファスマトリクスの物理化学的特性の解析その結果,(I)に関しては,annealing処理を加えることによりガラス転移温度が高くなるとともに,薬剤の対水溶解性もannealing温度にもよるが一層改善されることがわかった.(II)については,種々の解析の結果,二糖のコンフォメーションが溶媒(水,アルコール)によって異なることに起因することが示唆された.
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件)
Journal of Food Engineering
巻: 349 ページ: 111483~111483
10.1016/j.jfoodeng.2023.111483
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
巻: 639 ページ: 128392~128392
10.1016/j.colsurfa.2022.128392
巻: 632 ページ: 127744~127744
10.1016/j.colsurfa.2021.127744