• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マイクロ流路が精密に導入された多孔質モノリス体の設計法構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02503
研究機関北海道大学

研究代表者

向井 紳  北海道大学, 工学研究院, 教授 (70243045)

研究分担者 岩村 振一郎  北海道大学, 工学研究院, 助教 (10706873)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード反応・分離工学 / 触媒・化学プロセス / ナノ材料
研究実績の概要

本研究は作製が困難であった数十μm~数百μmの流路サイズを有するモノリス体を効率良く製造可能な方法の確立を目指している。具体的には熱分解により除去が容易な熱可塑性樹脂でネガ体を作製し、これを用いてゾル-ゲル法によりポジ体となるモノリス体を作製している。
本年度は昨年度開発したインクを利用し、光造形方式3Dプリンターによりモノリスのネガ体を印刷し、これをテンプレートに用いてポジ体のカーボンゲルモノリスを種々製造した。直状流路の径、厚さについて検討を行ったところ、共に100μm程度までの流路を配向した状態で導入できることを確認した。さらに3Dプリンターの高い造形性を利用することで複雑な形状のモノリスも製造可能であることも確認できた。一方でモノリス体の用途についても検討を行った。水溶液からのフェノール吸着除去について流通系で検討をしたところ、非常に高い速度で吸着除去が可能であることが確認できた。また気液固三相反応への利用を考えカーボンゲルモノリス体に白金ナノ粒子を担持しこれを触媒として4-ニトロフェノールの水素化反応を実施した。反応は常圧下、比較的低い水素流量でも顕著に進行し、粒子状の固体触媒を利用する反応器に対する優位性が確認できた。流路密度を大きくすることで、見かけの反応活性も向上することが確認できた。流路密度を大きくするためにはコストがかかり、流体に対する抵抗も大きくなるため、流路密度はモノリスの製造コストと運転コストのバランスを考慮して決めることになる。
本研究で開発した手法を用いることで目的の数十μm~数百μmの流路サイズを有するモノリス体を効率良く製造可能となり、本法と以前に開発した氷晶をテンプレートに用いる方法及びモノリス製造に広く利用されている押し出し法と使い分けることによって、サブμmからmmの範囲の流路サイズを有するモノリス体がシームレスに製造可能となった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

研究成果

(3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Enhancing the efficiency of gas-liquid-solid reactions using a monolithic microhoneycomb catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      Mega Hiroyuki、Takahashi Shunpei、Aihara Takuya、Yoshida Seiichiro、Iwamura Shinichiroh、Ogino Isao、Mukai Shin R.
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2021.11.024

    • 査読あり
  • [学会発表] Monolithic Microhoneycombs of Functional Materials Synthesized Using Ice Crystals as the Template2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Mukai
    • 学会等名
      International Chemical Engineering Symposia 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 直状マイクロ流路が導入された多孔質モノリス体の製造と応用2021

    • 著者名/発表者名
      向井 紳
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi