• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超微細気泡と超音波による超高純度金属ナノ粒子の合成と水分析センシング

研究課題

研究課題/領域番号 19H02505
研究機関名古屋大学

研究代表者

安田 啓司  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80293645)

研究分担者 金 継業  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (40252118)
小島 義弘  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (80345933)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード超音波 / ウルトラファインバブル / 反応工学 / 金属ナノ粒子 / 水分析
研究実績の概要

本研究では、安定剤、還元剤を使用せずに、粒子径を制御した高純度な金属ナノ粒子を合成するためにウルトラファインバブル(UFB)超音波合成法を開発し、高感度な水分析センサや触媒として応用することを目的としている。本年度は以下の項目について検討を行った。
1.金ナノ粒子の粒子径に及ぼすUFB内のガス種とパルス波の影響
テトラクロロ金酸水溶液にUFB水を加えた水溶液を試料として、500 kHzの超音波を照射して金ナノ粒子を合成した。まず、UFB内のガスを空気、アルゴン、酸素、窒素として合成したところ、金ナノ粒子の粒子径は、空気<酸素<アルゴン<窒素の順番で小さくなり、ガス種を変えることによって粒子径を20 nmから70 nmの間で制御することができた。これは、空気の場合は還元剤として水素ラジカルに加えて、亜硝酸、過酸化水素も生成し、粒子の核生成が促進されたためである。また、超音波を連続波からパルス波にして照射した。パルスON時間とOFF時間を0.5~800 msに変えることによって粒子径を10 nmから40 nmの間で制御できた。これは、パルスON時間に核生成が起こり、パルスOFF時間に粒子成長が起こるためであると考察した。
2.金ナノ粒子の溶液中の分散安定性に及ぼすUFBの影響
金ナノ粒子をUFB無しで超音波合成した場合は溶液中で粒子が1日後に沈殿したが、UFB有りの場合は1週間以上沈殿しなかった。UFB有りで合成した(pH = 3.5)直後に溶液のpHをUFBの等電点であるpH = 4.5にしたところ、金ナノ粒子の粒子径が大きくなり、沈殿した。これは、等電点でUFBどうしが合一して浮上し、金ナノ粒子がUFB表面から離れ、金ナノ粒子が凝集したためである。また、UFB無しで合成した金ナノ粒子溶液にUFBを添加したところ、金ナノ粒子の分散安定性が向上した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ウルトラファインバブル(UFB)超音波合成法により、安定剤、還元剤を使用せずに、テトラクロロ金酸水溶液から、高純度で分散安定性の高く、微細な金ナノ粒子溶液を合成することができた。さらに、UFB内のガス種(空気、アルゴン、酸素、窒素)やパルス条件(パルスONとOFF時間)を選択することによって、高分子や界面活性剤など安定剤や、アルコールなどの還元剤を添加せずに、高純度を保ったままで、10 nmから70 nmの範囲で、金ナノ粒子の粒子径を制御することに成功した。
また、溶液中における金ナノ粒子の分散安定性の向上について研究したところ、合成時のUFBの存在が重要であることが明らかとなった。さらに、合成後にUFBを添加しても、金ナノ粒子の安定性を向上できることがわかった。
以上のことから、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

ウルトラファインバブル超音波合成法を用いて、様々な金属ナノ粒子の合成とそれらをセンサへ応用する。そのために、主に以下の件を検討することを計画している。
1.金属ナノ粒子の合成:金、銀、パラジウム、白金ナノ粒子を合成するために、それぞれ、試料にテトラクロロ金酸、酢酸銀、塩化パラジウムナトリウム3水和物、四塩化白金カリウム水溶液にウルトラファインバブル(UFB)を添加して超音波を照射する。粒子の形状・大きさは電子顕微鏡で測定する。粒子分散の安定性は紫外可視分光光度計で評価する。
2.金・銀複合ナノ粒子の合成:まず、酢酸銀水溶液からUFB超音波法により大きさが100 nm程度の銀ナノ粒子を合成し、その後、テトラクロロ金酸を加えて、超音波照射して10 nm程度の金ナノ粒子を銀ナノ粒子表面上で合成したウニ状複合ナノ粒子を作成する。複合粒子の形状、成分の分析には電子顕微鏡、エネルギー分散型X線分析を用いる。
3.水中の重金属・ラジカルを検出するためのセンサへの応用:金属ナノ粒子をグラフェンに担持させ、それを炭素電極表面に固定化することによって、電極表面に金属ナノ粒子を固定化する。水中のクロム、水銀、セレン、ヒ素を対象にして、電気化学触媒還元反応を利用した電気分析(ボルタンメトリー、アンペロメトリー)を行う。また、複合ナノ粒子の表面増強ラマン散乱、触媒性能も評価する。
4.農薬検出センサへの応用:金ナノ粒子の表面にチオール基を持つ有機酸を修飾させることにより、水中におけるチオール基を持つアミン系の農薬を検出する。原理は、有機酸がマイナス電荷、アミンはプラス電荷であるので中和して金ナノ粒子が大きくなり、溶液の色が変化することであり、紫外可視分光光度計で分析する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Size-controlled synthesis of gold nanoparticles by ultrafine bubbles and pulsed ultrasound2020

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yasuda, Tomofumi Sato, Yoshiyuki Asakura
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Science

      巻: 217 ページ: 1155271-1155277

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ces.2020.115527

    • 査読あり
  • [学会発表] Size-controlled synthesis of gold nanoparticles using pulsed wave and ultrafine bubbles2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yasuda, Tomofumi Sato, Yoshiyuki Asakura
    • 学会等名
      4th Asia-Oceania Sonochemical Society Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sonochemiluminescence of lucigenin: Characterization and applications2019

    • 著者名/発表者名
      Jiye Jin, Masanori Matsuoka, Yoshiyuki Asakura
    • 学会等名
      4th Asia-Oceania Sonochemical Society Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dependence of sonochemical reaction rate on ultrasonic power and frequency2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asakura, Hodaka Matsushima, Keiji Yasuda
    • 学会等名
      4th Asia-Oceania Sonochemical Society Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafine bubble generation and elimination by ultrasound2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yasuda, Hodaka Matushima, Yoshiyuki Asakura
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Dependence of ultrasonic degassing on frequency2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asakura, Keiji Yasuda
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of ultrafine bubbles on ethanol enrichment from aqueous solution by ultrasonic atomization2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Yasuda, Yumi Nohara, Yoshiyuki Asakura
    • 学会等名
      40th Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of frequency on ultrasonic degassing2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asakura, Keiji Yasuda
    • 学会等名
      40th Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 国際学会
  • [学会発表] Size control on sonochemical synthesis of gold nanoparticles without surfactants and reducers2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Asakura, Tomofumi Sato, Keiji Yasuda
    • 学会等名
      2019 International Congress on Ultrasonics
    • 国際学会
  • [学会発表] ウルトラファインバブルの発生と消滅に及ぼす超音波周波数の影響2019

    • 著者名/発表者名
      安田啓司
    • 学会等名
      分離技術会年会2019
    • 招待講演
  • [学会発表] ファインバブルのソノケミストリーへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      安田啓司
    • 学会等名
      日本化学会 化学フェスタ2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 金ナノ粒子の粒子径とコロイドの安定性に及ぼすウルトラファインバブルの影響2019

    • 著者名/発表者名
      平手快斗, 佐藤智史, 朝倉義幸, 高橋史樹, 金継業, 安田啓司
    • 学会等名
      第28回ソノケミストリー討論会
  • [学会発表] ソノケミカル効率に対する超音波パワーと周波数の影響2019

    • 著者名/発表者名
      朝倉義幸,松島穂高,安田啓司
    • 学会等名
      第28回ソノケミストリー討論会
  • [学会発表] 超音波による合成した金ナノ粒子の分析化学への展開2019

    • 著者名/発表者名
      金継業,高橋史樹,安田啓司
    • 学会等名
      第28回ソノケミストリー討論会
  • [学会発表] 超音波を用いて合成した金ナノ粒子によるセレンSe(IV)の化学センシング2019

    • 著者名/発表者名
      等々力 深雪、髙橋 史樹、安田 啓司、金 継業
    • 学会等名
      日本分析化学会第68回年会
  • [学会発表] 超音波法を用いた金ナノ粒子合成におけるセレンSe(IV)の影響2019

    • 著者名/発表者名
      等々力 深雪・高橋 史樹・安田 啓司・金 継業
    • 学会等名
      第50回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [学会発表] 金ナノ粒子担持した酸化チタン界面における活性酸素種の生成反応:蛍光プローブによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      NGUYEN DUC QUANG・金 継業
    • 学会等名
      第50回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi