• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

微小血管循環培養システムの開発とインビトロ癌シミュレーターとしての応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02530
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

杉浦 慎治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 副連携研究室長 (10399496)

研究分担者 松阪 諭  筑波大学, 医学医療系, 教授 (00372665)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード血管 / 組織工学 / 生体模倣システム / 灌流培養 / マイクロ流体デバイス
研究成果の概要

本研究では、圧力駆動型の生体模倣システム(PD-MPS)を用いた微小血管組織の生体外培養における新しい方法を提案した。PD-MPSを使用することで、空気圧を用いてハイドロゲルに培養液を浸透させながら血管組織を形成することが可能であり、血管組織の形成を促進することが示された。HUVECとMSCを包埋したフィブリンゲルを用いて、2kPaの加圧で培養液を灌流し、血管組織の形成を確認した。また、血管組織の形成に伴い、培養液の流量の増加が確認された。

自由記述の分野

生物化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、圧力駆動型の生体模倣システム(PD-MPS)を使用して微小血管組織の生体外培養において新たな方法を提案した。この手法は、血管組織が確実に形成された後に灌流を行わないと、血管組織が破壊される恐れのある従来の方法よりも簡便かつ効果的であることが示された。この手法は、将来的に血液脳関門モデルやオルガノイド培養、がんの転移試験等への利用が期待される微小血管の生体外培養系の開発に貢献することができる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi