• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

計算科学と実験科学の連携によるキラル液晶のナノ空間制御

研究課題

研究課題/領域番号 19H02537
研究機関北里大学

研究代表者

渡辺 豪  北里大学, 理学部, 准教授 (80547076)

研究分担者 吉田 純  日本大学, 文理学部, 准教授 (60585800)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードキラル液晶 / 分子動力学 / キラル金属錯体 / ソフトマテリアル
研究実績の概要

本研究では、計算科学的手法と実験科学的手法を連携した新規なアプローチにより、キラル分子に剛直な骨格を持つ八面体型金属錯体を用いたキラル液晶における金属錯体の分子構造ねじれと系全体に発現するらせん構造との相関関係の理解、さらにはナノスケールのらせん構造における制御因子の提案を目指している。
令和四年度の実験研究では、エナンチオ体がキラルカラムナー液晶を取る八面体型金属錯体において、Δ体、Λ体を等量含むラセミ体がレクタンギュラーカラムナー液晶を発現することを見出した。また、カラム内部の分子積層距離はカラムによって異なる3パターンが存在することを微小角入射X線回折や偏光顕微鏡観察によって確かめた。
また計算科学による研究では、実験において確認されたラセミな系が形成するカラムナー液晶の集合構造の詳細を分子動力学(MD)シミュレーションによって調べた。その結果、同一カラム内ではΔ体とΛ体がペアを形成していることが分かった。また、平衡状態では分子間の平均積層距離が異なる3種類のカラムが安定して存在しており、これはGI-XRDの結果が示唆する3パターンの分子間積層距離の裏付けとなっている。この平均積層距離の違いは、分子のカラム軸に対するティルト角の違いに起因するものと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tuning the mechanoresponsive luminescence of rotaxane mechanophores by varying the stopper size2023

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka Keiko、Muramatsu Tatsuya、Seki Takuya、Weder Christoph、Watanabe Go、Sagara Yoshimitsu
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 ページ: 3949~3955

    • DOI

      10.1039/d3tc00330b

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Singlet fission as a polarized spin generator for dynamic nuclear polarization2023

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Yusuke、Hamachi Tomoyuki、Yamauchi Akio、Nishimura Koki、Nakashima Yuma、Fujiwara Saiya、Kimizuka Nobuo、Ryu Tomohiro、Tamura Tetsu、Saigo Masaki、Onda Ken、Sato Shunsuke、Kobori Yasuhiro、Tateishi Kenichiro、Uesaka Tomohiro、Watanabe Go、Miyata Kiyoshi、Yanai Nobuhiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 1056

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36698-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nano-clustering mediates phase transitions in a diastereomerically-stabilized ferroelectric nematic system2022

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Hiroya、Sano Koki、Kurihara Saburo、Watanabe Go、Nihonyanagi Atsuko、Dhara Barun、Araoka Fumito
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 3 ページ: 89

    • DOI

      10.1038/s43246-022-00312-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Computational prediction of dynamics and structure of organic semiconductor crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe
    • 学会等名
      RIKEN CEMS Topical Meeting Online
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Molecular Dynamics Study of Helical Columnar Liquid Crystals Based on Propeller-Shaped Metallomesogens2022

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe, Mitsuo Hara, and Jun Yoshida
    • 学会等名
      International Liquid Crystal Conference 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 強誘電ネマチック液晶の微視的挙動に関する分子動力学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      栗原三朗、佐藤俊輔、西川浩矢、荒岡史人、渡辺豪
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会討論会
  • [学会発表] A Molecular Dynamics Study for Self-Assembling Soft Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Go Watanabe
    • 学会等名
      Optics of Liquid Crystals 2021 Satellite Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究者個人ページ

    • URL

      https://www.go-watanabe.com/

  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/go_watanabe

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi