• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

超高アスペクト比ナノセルロースのネットワーク構造を活用した抗がん剤の効率的な送達

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02549
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

田島 健次  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00271643)

研究分担者 石田 竜弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50325271)
安藤 英紀  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 特任助教 (00735524)
佐藤 敏文  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80291235)
磯野 拓也  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70740075)
甲野 裕之  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (70455096)
藤田 彩華  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 助教 (90782011)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノセルロース / ネットワーク構造 / 徐放 / 腹膜播種 / 薬剤送達 / 表面修飾 / シランカップリング / グラフト化
研究成果の概要

ナノフィブリル化バクテリアセルロース(NFBC)は、低濃度においてもせん断速度の増加に伴い粘度が低下するシェアシニング流動挙動を示し、その高いアスペクトによってネットワーク構造を形成していることが確認された。シランカップリング、グラフト化などの様々な表面修飾法に関する検討をおこない、NFBCに新たな機能を付与することに成功した。薬剤送達に関しては、その緻密なネットワーク構造の中に抗がん剤を補足することで、毒性を抑制するとともに腹腔内で効率的にがん細胞に送達させることが可能であった。

自由記述の分野

高分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

レオメーターを用いた粘弾性測定の結果から、NFBC は水中においてその高いアスペクト比に基づいて緻密なネットワーク構造を有していることが確認された。これらの知見は今後NFBCを活用するうえで有用な情報となる。また、本研究においてシランカプリング、グラフト化などの様々な表面修飾の可能性が確認され、これらの手法は薬剤との相互作用をコントロールすることだけでなく、様々な分子との相互作用の制御に活用できると考えられる。NFBCは糖質などの低分子バイオマスを原料として作られる環境循環型の材料であり、今後更なる用途開発と社会実装によって循環型社会の構築に貢献したいと考えている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi