• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原子層半導体のエッジエンジニアリング

研究課題

研究課題/領域番号 19H02561
研究機関大阪府立大学

研究代表者

野内 亮  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70452406)

研究分担者 永村 直佳  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (40708799)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード原子層半導体 / 多層 / 二硫化モリブデン / ヒステリシス / 移動度 / 電界効果トランジスタ / エッジ終端化 / フッ素終端
研究実績の概要

本研究では、原子層半導体のエッジ状態が半導体デバイス動作に与える影響を詳らかにすると共に、エッジの異種元素や分子による終端化でエッジ状態低減を図る。原子層物質のエッジ終端化研究の難しさは、エッジ終端化効果と表面吸着効果が切り分けられないことにある。それに対し、本研究では、分厚い結晶を用いたバックゲート型電界効果トランジスタ(FET)なら、電流が流れる部分(チャネル)が表面から離れて表面吸着効果を無視し得るのではないか、という観点で、調査を進めた。

本研究では、代表的な原子層半導体である二硫化モリブデンの多層薄片を用いたFETに関して、フッ素プラズマ処理が動作特性に及ぼす効果について検討した。フッ素プラズマ処理の方法としては、六フッ化硫黄や四フッ化メタンなどのガスのプラズマ化が一般的であるが、これらのガスは温暖化係数が高く忌避される傾向にあるため、テフロンシートを配置した真空容器内でArプラズマを発生させることで、間接的に高エネルギーフッ素種を生成する手法を採用した。処理対象の試料とテフロンシートの間の距離を変えることで、プラズマ処理の強度を制御した。距離を離して行った穏和なプラズマ処理においては、処理後にバンドギャップ内電子準位密度の上昇が見られず、表面へのプラズマ処理効果による悪影響がチャネルにまで及ばない状況を作ることができた。その結果、表面吸着効果を切り分けたエッジのフッ素終端化効果の調査が可能となった。フッ素プラズマ処理によるFET特性変化としては、測定時における電圧の往復掃引に伴って生じる電流のヒステリシスが減少すると共に、電界効果移動度の上昇が観測された。これは、エッジがフッ素原子で終端化されたことによって疎水化した結果、水分子の吸着が妨げられたためと理解できる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Field-effect surface chemistry: chemical reactions on two-dimensional materials controlled by field-effect transistor configurations2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nouchi
    • 雑誌名

      Nano Express

      巻: 3 ページ: 024001

    • DOI

      10.1088/2632-959X/ac603f

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸化イリジウムナノシート超薄膜による室温メタン酸化とその電気的検出2021

    • 著者名/発表者名
      野内亮
    • 学会等名
      2021年度CREST「革新的触媒」領域公開シンポジウム
  • [学会発表] ケルビンプローブによるグラフェン上水吸着のカイネティクス測定と基板表面修飾の効果2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬巧武、野内亮
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 電界効果トランジスタの動作解析による多層MoS2に対するフッ素プラズマ処理効果の理解2021

    • 著者名/発表者名
      木井浩喜、野内亮
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ゾルゲルBaSnO3薄膜FETの不安定性と抵抗変化スイッチング現象2021

    • 著者名/発表者名
      前山滉貴、野内亮
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 単一の電流電圧特性を用いた電極接合パラメータの抽出:ルブレン単結晶素子の電荷注入障壁スイッチング現象への適用2021

    • 著者名/発表者名
      水上詢、野内亮
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 電界効果トランジスタによる二次元物質表面反応の制御2021

    • 著者名/発表者名
      野内亮
    • 学会等名
      2021年日本表面真空学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Gate-Controlled Chemical Reactions at Graphene Surfaces2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nouchi、Morihiro Matsumoto、Kei-ichiro Ikeda、Nobuhiko Mitoma
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical monitoring of CH4 oxidation with atomically thin films of IrO2 nanosheets2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nouchi、Yoshiaki Ishihara、Masaya Sato、Wataru Sugimoto
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] 貼り付け有機単結晶FETの水誘起動作不安定性に対するソース・ドレイン電極厚さの効果2021

    • 著者名/発表者名
      濱比嘉勇人、野内亮
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/pe10/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi