• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マイクロナノ融合プロセスによる光電気複合型ナノポアセンサデバイスの基盤技術構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02571
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

田畑 修  京都先端科学大学, 工学部, 教授 (20288624)

研究分担者 菅野 公二  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20372568)
川合 健太郎  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90514464)
山下 直輝  京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (50847746)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノプロセス / ナノポアセンシング / DNA / グラフェン / SERS
研究実績の概要

・DNAナノ構造を使った大粒径のAuNPダイマー作製方法を検討した結果、Freeze-thaw法によってAuNP表面に一本鎖DNAを修飾すれば、AuNPが緩衝液中でも凝集せずに安定することを確認した。また、DNA/AuNP複合体をゲル電気泳動によって精製した後、シリコン基板に吸着させてSEMで観察した結果、ダイマー収率は20%程度であった。
・レーザスポット内にAuNPダイマーが1つ存在する構造を電子線描画装置等の微細加工装置を利用して作製し、アデニンまたはシトシンの1種類塩基を含む8鎖長程度のDNAオリゴマーのSERS測定を実施した。粒子表面分子の除去プロセスとDNAオリゴマー溶液導入方法を最適化することで高い検出確率を実現した。また、トンネル電流によるDNAオリゴマー検出可否を検証するため、電子線描画装置等の加工条件を最適化することによってAuNPダイマーを用いたナノギャップ電極を作製した。さらに電気的特性の評価を行うとともにSERS効果が得られることを明らかにした。
・Ga金属触媒を利用し、大気圧環境下でアルコールCVDにより貫通孔形成シリコン基板への直接グラフェン膜成長を実現した。加熱時間・アルコール導入量・アニール速度等について大気圧アルコールCVD条件の検討を行った。最適化後のグラフェン層数は、ラマン分光法により1~2層であることが確かめられた。基板への直接グラフェン成膜だけでなく、貫通孔上に直接グラフェン自立膜形成が可能であることを実証した。ヘリウムイオン顕微鏡によるナノポア加工では、直接成膜グラフェンにおいて直径6.3nmを、間接転写グラフェン膜では直径1.5nmを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定い通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

・犠牲DNAナノ構造プロセスによる直径100~200nmのAuNPダイマー収率向上と、任意位置固定可能なプロセス検討を実施する。AuNPダイマー作製条件の最適化を実施し、収率の向上を図る。直径100~200nmのサイズのAuNPを使ってダイマーを作製して収率を評価するとともに、水溶液中のDNA分子から得られる表面増強ラマン(SERS)シグナルの強度を比較する。AuNPダイマーをナノポア近傍や電極上に配置するための方法について検討する。
・SERSによる光学的塩基識別実験、トンネル電流による電気的識別実験、AuNPナノギャップ構造におけるDNA分子の挙動解析、1塩基空間分解能の検証を実施する。光学的な1塩基検出・同定の可能性検証のために、従来プロセスによって形成されたAuNPダイマーによるシトシンまたはチミンが1つ含まれる8鎖長程度のDNAオリゴマーを検出対象とするSERS測定を実施する。また,トンネル電流によるDNAオリゴマー検出・同定可否検証のため、AuNPダイマーナノギャップ電極を作製する。ナノギャップ形状・サイズがトンネル電流やラマン分光特性に与える影響を理解するために、SEMやTEM、ヘリウムイオン顕微鏡を用いたナノギャップの評価を行う。
・グラフェン自立膜へのナノポア形成実験と流体デバイスの構築、ナノポアセンシングに向けた微小電流計測システムの構築を実施する。Heイオン顕微鏡を用いて間接転写グラフェン膜と同等サイズのグラフェンナノポアを形成する。グラフェンの直接成膜技術をデバイス作製プロセスに組み込み、ナノポアを有する薄膜を集積化した流体デバイスを設計・構築する。また、ナノポアセンシングに向けて、構築した微小電流計測システムにより形成したグラフェンナノポアを用いて、電圧電流特性計測、ヌクレオチドやDNA分子溶液計測を実施し、高感度分子計測が行える条件検討を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Surface‐enhanced Raman spectroscopy with gold nanoparticle dimers created by sacrificial DNA origami technique2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Naoki、Park Seongsu、Kawai Kentaro、Hirai Yoshikazu、Tsuchiya Toshiyuki、Tabata Osamu
    • 雑誌名

      Micro & Nano Letters

      巻: 15 ページ: 384~389

    • DOI

      10.1049/mnl.2019.0416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Dependence of Near-infrared Absorption Spectrum of Si-deposited Gold Nano-grating Structures2020

    • 著者名/発表者名
      Arai Naoyuki、Uesugi Akio、Sugano Koji、Isono Yoshitada
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      巻: 140 ページ: 72~78

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.140.72

    • 査読あり
  • [学会発表] DNA origami assembly in gradient tempareture microfluidic channel2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kawai, Keita Hara, Kenta Arima, Kazuya Yamamura, Osamu Tabata
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid assembly of DNA origami in microfluidic temperature gradient2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kawai, Keita Hara, Kenta Arima, Kazuya Yamamura, Osamu Tabata
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems
    • 国際学会
  • [学会発表] Freestanding graphene CVD growth on insulating substrate using Ga catalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Tsuji, Kenta Arima, Kazuya Yamamura, and Kentaro Kawai
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface-Enhanced Raman Spectroscopy with Gold Nanoparticle Dimers Created by Sacrificial DNA Origami Technique2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yamashita, Seongsu Park, Kentaro Kawai, Yoshikazu Hirai, Toshiyuki Tsuchiya, Osamu Tabata
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] 犠牲DNAオリガミ技術によって形成した金ナノ粒子二量体を用いた表面増強ラマン分光法による分子検出2019

    • 著者名/発表者名
      山下直輝,朴晟洙,馬志鵬,川合健太郎,平井義和,土屋智由,田畑修
    • 学会等名
      第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [学会発表] Manipulation of Biomolecules Into Nanogap by Plasmonic Optical Excitation for Highly Sensitive Biosensing2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Morita, Akio Uesugi, Koji Sugano, and Yoshitada Isono
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems
    • 国際学会
  • [学会発表] SERS Detection of a Single Nucleobase in a DNA Oligomer Using a Gold Nanoparticle Dimer2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Sugano, Katsunari Maruoka, Akio Uesugi, and Yoshitada Isono
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Gold Nanoparticle Diameter on Raman Intensity of DNA Oligomers toward Single Nucleobase Detection2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji. Murotani, Katsunari Maruoka, Akio Uesugi, Koji Sugano, Yoshitada Isono
    • 学会等名
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface-Enhanced Raman Spectroscopy of DNA with Single-Molecule Sensitivity Using Gold Nanoparticle Dimer2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Sugano
    • 学会等名
      The 19th IEEE International Conference on Nanotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-molecule Surface Enhanced Raman Spectroscopy Using Gold Nanoparticle Dimer2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Sugano
    • 学会等名
      2019 International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金ナノ粒子二量体表面増強ラマン分光によるDNAオリゴマーの1塩基検出2019

    • 著者名/発表者名
      金谷恭臣,丸岡克成,森田明宏,上杉晃生,菅野公二,磯野吉正
    • 学会等名
      第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [学会発表] 光励起ナノギャップ電極を用いたDNA オリゴマーの光トラップおよび1分子検出2019

    • 著者名/発表者名
      森田明宏,上杉晃生,菅野公二,磯野吉正
    • 学会等名
      第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [学会発表] DNA as an Engineering Material to Bridge between MEMS and Nanotechnology2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Tabata
    • 学会等名
      The 19th IEEE International Conference on Nanotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 菅野公二

    • URL

      https://researchmap.jp/read0144548

  • [備考] 川合健太郎

    • URL

      https://researchmap.jp/kawai_k

  • [備考] 田畑 修

    • URL

      https://researchmap.jp/tabata.osamu

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi