研究課題/領域番号 |
19H02626
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分30020:光工学および光量子科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2020-2021) 名古屋大学 (2019) |
研究代表者 |
山中 真仁 大阪大学, 工学研究科, 特任准教授(常勤) (90648221)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 深部イメージング / 高空間分解能 / 生体窓 / ラマン散乱 / 蛍光 |
研究成果の概要 |
本研究では、生体試料組織試料や生体組織に近い構造をもつオルガノイドなどのサンプル内部の高空間分解能観察を目的とし、生体透過性の高い第2、3の生体窓の光を用いた誘導ラマン散乱顕微鏡用の低ノイズ・高出力パルス光源の開発およびその光源を用いた顕微鏡システムの開発に取り組んだ。さらに、開発した光源が、誘導ラマン散乱以外の観察モダリティにも有用であることを確認し、複数の情報を同時に観察できるマルチモーダルイメージング技術を実現できる見通しを得た。
|
自由記述の分野 |
応用計測光学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、生命科学の研究において、生体組織に近い環境で作製されたオルガノイドやスフェロイドといった厚みのあるサンプルが盛んに用いられている。さらに、これらのサンプルは創薬などといった医学分野でも利用が広がっている。生体透過性の高い生体窓の光を用いたバイオイメージング技術の開発はこのようなサンプル内部を詳細な観察を可能とするもので、生命科学や医学分野の研究において有用な技術となりえる。
|