• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

マイクロフルイディクスを駆使した水の窓域の軟X線時間分解分光法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02628
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

足立 俊輔  京都大学, 理学研究科, 准教授 (90431874)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード軟X線パルス / アト秒科学
研究成果の概要

赤外の高強度光パルスをドライブレーザーとする高次高調波発生により、CおよびN原子のK吸収端をカバーする水の窓軟X線を得た。マイクロフルイディック(微小流体工学)チップを用いて生成した厚さ<1μmの液膜ジェットを液体試料として、水の窓軟Ⅹ線を用いた液相の過渡吸収測定を行うための装置(エネルギー分解能1 eV、時間分解能20 fs)を完成させた。

自由記述の分野

光量子科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水由来の背景信号に埋もれた溶質分子からの微かな信号を選択的に検出できる、分子の電子状態や構造の変化を鋭敏に検出できる、といった軟Ⅹ線分光の特徴は反応ダイナミクス研究に大きな革新をもたらす。溶質と溶媒の相互作用(溶媒効果)が化学反応にどのような影響を与えているかを明らかにし、さらには生命科学・環境科学・エネルギー等の幅広い分野に大きな影響を与えることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi