• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

スクイーズド光発生用半導体レーザ励起窒化物半導体導波路型非線形光学デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02631
研究機関大阪大学

研究代表者

上向井 正裕  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80362672)

研究分担者 片山 竜二  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40343115)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード窒化物半導体 / 半導体レーザ / 非線形光学デバイス / 量子情報処理
研究実績の概要

2種の周期的深溝構造を用いたInGaN量子井戸波長可変単一モードレーザの性能向上を目指し、作製プロセスの改善を行った。昨年度成功した周期的スロット構造レーザの波長可変単一モード発振に続き、本年度は高次結合DBRレーザにおいても単一モード発振が得られ、パルス駆動でスロットレーザより一桁高い約5 mWのピーク出力光パワーを得た。電流注入に問題が生じ、作製プロセスのさらなる改善が必要である。2種の周期的深溝構造レーザに関して、国際会議1件、国内会議3件の発表を行った。
窒化物半導体導波路型非線形光学デバイスについては、ICP-RIEによる膜厚調整、表面活性化接合条件最適化およびSi基板除去プロセス改善により、所望の膜厚を有する2層極性反転積層導波路の作製プロセスを確立した。これにより、さらなる高効率化が期待できる3層以上のGaN極性反転積層非線形光学デバイス実現のめどがついた。また極性反転エピタキシャル成長によるGaNおよびAlNの2層極性反転積層構造を用いて、チャネル導波路を作製した。散乱損失の原因となる導波路側壁荒れが避けられないNiストライプマスクに代わり、SiO2ストライプマスクを用いることで-c面AlN層の保護と導波路側壁荒れの低減に成功した。今後は2種の極性反転積層構造を用いて、種々の導波路型非線形光学デバイスの作製・評価を行っていく。
また光パラメトリック下方変換デバイスとして、広帯域光子対発生用GaN導波路型微小共振器デバイスの設計・作製を行った。窒化物半導体非線形光学デバイスに関して、国内会議8件、国際会議3件、招待講演3件の発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非線形光学デバイスの励起光源となる400 nm帯波長可変単一モードレーザの実現を目指して高次結合深溝DBRレーザの設計・作製を行い、パルス駆動において波長402.8 nm、サイドモード抑圧比15 dBの単一モード発振が得られた。電流注入に問題が生じ波長可変特性は確認できなかったものの、周期的スロットレーザより高い5.4 mWのピーク出力光パワーが得られた。
横型擬似位相整合非線形光学デバイスにおいては、表面活性化接合と極性反転エピタキシャル成長の2つの手法でGaN極性反転積層構造の形成を行った。前者では、接合可能な表面平坦性を維持したICP-RIEによるGaN膜厚調整とSi基板除去プロセスの確立に成功した。後者では、マスク材料をNiからSiO2に変更することで、チャネル導波路形成プロセスの歩留まり向上と散乱の原因であった導波路側壁荒れの低減に成功した。
このチャネル導波路は断面積が微小なため励起光の端面結合が困難であるが、コンピュータ制御で端面結合を行える光学系を構築し、非線形光学デバイスの効率的な特性評価の準備を整えた。

今後の研究の推進方策

2種の周期的深溝構造を用いたInGaN量子井戸レーザにおいて、パルス駆動で青色単一モード発振が得られたものの、電流注入に問題が生じ出力光パワー・波長可変範囲とも目標とする性能が得られなかった。今後はオーミック電極形成プロセスの改善と半田付け実装によるCW駆動でのレーザ発振を目指す。並行して同一導波路で形成できる半導体光増幅器を波長可変単一モードレーザとモノリシック集積することで、さらなる高出力化を図る。(上向井)
GaN極性反転積層構造を用いた横型擬似位相整合導波路型非線形光学デバイスにおいて、スクイーズド光発生デバイス実現の前段階として光パラメトリック下方変換(OPDC)デバイスを作製し、InGaN量子井戸レーザを励起光源として時間相関光子対発生を目指す。このとき、励起光を1次導波モードとして導波路に結合させる必要があるが、これを可能とする入力グレーティング結合器を設計・作製してOPDCデバイスに集積する。(上向井)
2つの単一光子検出器と同時計数測定器を用いて量子干渉光学系を構築し、OPDCデバイスから時間相関光子対発生および偏光もつれ光子対発生を確認する。(片山)

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Novel Method of Short-Wavelength Emission from Polarity-Inverted Nitride Semiconductor Waveguides2021

    • 著者名/発表者名
      R. Katayama, M. Uemukai, and T. Tanikawa
    • 学会等名
      The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel wavelength converters made of nitride semiconductors: transverse QPM waveguides and monolithic microcavities2021

    • 著者名/発表者名
      R. Katayama, M. Uemukai, and T. Tanikawa
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GaN横型擬似位相整合第二高調波発生デバイスの効率評価2021

    • 著者名/発表者名
      横山尚生、村田知駿、本田啓人、市川修平、藤原康文、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] AlN微小二重共振器型面発光DUV第二高調波発生デバイスの検討2021

    • 著者名/発表者名
      南部誠明、矢野岳人、永田拓実、田辺 凌、梅田颯志、市川修平、藤原康文、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 230 nm深紫外光発生に向けた2層極性反転AlN導波路の設計と作製2021

    • 著者名/発表者名
      本田啓人、永田拓実、市川修平、藤原康文、正直花奈子、三宅秀人、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 広帯域光子対発生に向けたGaN導波路型微小共振器デバイスの作製2021

    • 著者名/発表者名
      永田拓実、梅田颯志、隈部岳瑠、安藤悠人、出来真斗、本田善央、天野 浩、トーマスポージン、山田和輝、岩谷素顕、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] InGaN高次結合ディープエッチDBRレーザ2021

    • 著者名/発表者名
      樋口晃大、松下就哉、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Fabrication process of InGaN high-order deeply etched DBR laser2020

    • 著者名/発表者名
      A. Higuchi, D. Tazuke, M. Uemukai, T. Tanikawa, R. Katayama
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of AlN doubly-resonant waveguide microcavity SHG device2020

    • 著者名/発表者名
      S. Umeda, T. Nagata, M. Uemukai, T. Tanikawa, R. Katayama
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] グレーティング結合器集積GaN横型擬似位相整合第二高調波発生デバイス2020

    • 著者名/発表者名
      横山尚生、森岡佳紀、森川隆哉、藤原康文、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 周期的スロット構造を用いたInGaN波長可変単一モードレーザ2020

    • 著者名/発表者名
      樋口晃大、上向井正裕、谷川智之、片山竜二
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ワイドギャップ半導体の分極制御と量子光学応用:遠UVC全固体光源2020

    • 著者名/発表者名
      片山竜二、上向井正裕、谷川智之
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of GaN Waveguide Microcavity Device for Broadband Photon Pair Generation2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata, S. Umeda, M. Uemukai, T. Tanikawa, and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] Design of Waveguide Directional Coupler for Electric-Field Driven GaN Mach-Zehnder Interferometer2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Hisada, A. Tomibayashi, M. Uemukai, T. Tanikawa, and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] Design of Ttransverse Quasi-Phase-Matched Double-Layer AlN Waveguide for 230-nm DUV Second Harmonic Generation2020

    • 著者名/発表者名
      H. Honda, N. Yokoyama, A. Yamauchi, T. Komatsu, K. Shojiki, H. Miyake, M. Uemukai, T. Tanikawa and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] First Demonstration of Tunable Single-Mode InGaN Laser with Periodically Slotted Structure2020

    • 著者名/発表者名
      A. Higuchi, M. Uemukai, T. Tanikawa, and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] Design and Fabrication of AlN Waveguide Microcavity SHG Device2020

    • 著者名/発表者名
      S. Umeda, T. Nagata, M. Uemukai, T. Tanikawa, and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] Transverse Quasi-Phase-Matched Second Harmonic Generation using Polarity-Inverted GaN Channel Waveguide with Input Grating Coupler2020

    • 著者名/発表者名
      T. Murata, N. Yokoyama, T. Komatsu, Y. Morioka, M. Uemukai, T. Tanikawa, and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
  • [学会発表] ワイドギャップ窒化物半導体波長変換デバイスによる紫外光発生2020

    • 著者名/発表者名
      片山竜二、上向井正裕、谷川智之
    • 学会等名
      応用物理学会 応用電子物性分科会 研究例会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.qoe.eei.eng.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi