• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超広帯域量子もつれ光子対と超伝導転移端センサによる単一光子単一画素イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19H02633
研究機関日本大学

研究代表者

井上 修一郎  日本大学, 理工学部, 教授 (30307798)

研究分担者 行方 直人  日本大学, 理工学部, 准教授 (20453912)
福田 大治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (90312991)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード単一光子 / 単一画素イメージング / 圧縮センシング / 単一光子検出
研究実績の概要

令和元年度はまず、可視光半導体レーザ(波長 650 nm)を光源、半導体フォトダイオード(PD)を光検出器(単一画素)とした単一画素イメージング実験を行った。観測対象としては,透明フィルムに"NU"とプリンターで印刷したもの(NUの文字は透明、その他の部分は黒)を使用した。画像再構築プログラムとしてはTVAL-3を使用した。Digital micromirror device (DMD)に2000回ランダムパターンを表示した光強度測定により、64×64ピクセルの良好な画像を再構築することができた。この測定回数は再構築した画像のピクセル数(4096)の約半数である。次に、レーザ光を減衰させ、単一光子検出器を単一画素として単一画素イメージングを行った。単一光子検出器には半導体アバランシェフォトダイオード(SPCM)を使用した。レーザ光の場合と同様、DMDに2000回ランダムパターンを表示した光子数測定において、DMDの1パターンあたり150個の光子検出で良好な画像を再構築することができた。次に、波長 1550 nm の近赤外レーザを光源、InGaAs/InPフォトダイオードを単一光子検出器として単一画素イメージングを行った。観測対象としては、51本の長距離伝搬型表面プラズモンポラリトン(LRSPP)導波路アレイの中央の導波路に励起したLRSPPの導波路伝搬後の出力(量子ウォークによる光強度分布)を用いた。DMDに2000回ランダムパターンを表示した測定結果を用いて再構築した256×16ピクセルの画像はビジコンカメラで撮影した導波路出力画像と良く一致していた。以上の実験により、単一光子単一画素イメージングを行う基盤技術を確率した。一方、広帯域量子もつれ光子対を生成するためのチャープ擬似位相整合非線形光学結晶の設計を行い、現在その試作中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レーザ光を減衰させた微弱光を光源、InGaAs/InPアバランシェフォトダイオードを正弦電圧ゲート動作させた空間結合型単一光子検出器を単一画素とした単一画素イメージング実験を行い、良好な画像を取得することができた。また、超伝導転移端センサに関しては85%程度の光子検出効率を達成することができた。さらに、広帯域量子もつれ光子対生成のためのチャープ擬似位相整合非線形結晶(PPLN)の試作を行った。次年度、広帯域量子もつれ光子対により生成した伝令付き単一光子を光源、超伝導転移端センサを単一画素とすることにより本研究課題を遂行することができる。

今後の研究の推進方策

まず、令和元年度に作製した広帯域量子もつれ光子対発生のためのチャープ擬似位相整合非線形結晶の評価を行う。光子対の発生帯域が十分でない場合には、結晶の設計変更を行い再度結晶作製を行う。次に、波長 1550 nmの量子もつれ光子対と超伝導ナノ細線単一光子検出器を単一画素とした単一画素イメージング実験を行う。その際、DMDで反射した光子のシングルモードファイバへの高効率な結合方法を検討する。最後に、広帯域量子もつれ光子対を光源、超伝導転移端センサ(TES)を単一画素として単一画素分光イメージングを行う。その際、DMDの制御、TESからのデータ取得及び画像再構築をFPGAで行うことを検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Near infrared single-photon imaging based on compressive sensing with a sinusoidally gated InGaAs/InP single-photon avalanche diode2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hagihara, K. Yokota, N. Namekata, and S. Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 11295 ページ: 112950R (1-6)

    • DOI

      10.1117/12.2547022

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 正弦波ゲートInGaAs/InP単一光子アバランシェダイオードを用いた近赤外領域での単一画素圧縮イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      萩原広揮、横田一広、行方直人、井上修一郎
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [学会発表] Near infrared single-photon imaging based on compressive sensing with a sinusoidally gated InGaAs/InP single-photon avalanche diode2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hagihara, K. Yokota, N. Namekata, and S. Inoue
    • 学会等名
      SPIE
    • 国際学会
  • [学会発表] 極微弱光・量子光を用いた単一画素圧縮イメージングの検討2019

    • 著者名/発表者名
      萩原広揮、横田一広、行方直人、井上修一郎
    • 学会等名
      応用物理学会
  • [備考] 単一光子単一画素イメージング

    • URL

      http://www.quant-ph.cst.nihon-u.ac.jp/qog-nu/

  • [産業財産権] 量子画像伝送システム2020

    • 発明者名
      井上修一郎
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-012762
  • [産業財産権] 分光画像生成装置2019

    • 発明者名
      井上修一郎
    • 権利者名
      日本大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-159556

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi