• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

液体の水に潜む微細な氷:「ナノアイス」形成のラマン分光による解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02679
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関中央大学 (2020-2022)
青山学院大学 (2019)

研究代表者

岡島 元  中央大学, 理工学部, 准教授 (20582654)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード水 / フローイメージング / マイクロ液滴 / ラマン分光 / ナノアイス
研究成果の概要

本研究では「マイクロ液滴ラマンフローイメージング」という新規な手法を開発し,水中で生じる水素結合構造の詳細を調べた.開発した手法によりμmオーダーの微小流路内における溶液の温度を正確に測定でき,分子間相互作用の組み替えと平衡化を追跡できることを明らかにした.多変量解析で分離される水のスペクトル成分を調べることで,それらの成分と氷との構造的な関連性を明らかにし,電解質添加による水素結合の乱れを,スペクトル成分の構成が変化することと対応づけて定量的に示した.

自由記述の分野

物理化学・分子分光学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,温度,分子構造,および分子間相互作用を同時に複合的に分析する独自のアプローチを構築し,その有用性を示したことに学術的な意義がある.従来,溶液中の分子間相互作用の組み替えを分単位の分光測定で追跡することは困難であったが,本研究ではフロー系を構築することにより,サブ秒の時間スケールでの変化を追跡できることを示した.これは液体や溶液の構造を分子レベルで理解する上で重要な成果である.加えて,水の液体構造の詳細を混合モデルに基づいて調べる指針を得たことも意義がある.このアプローチはナノアイスの構造や凍結抑止の原理の解明に適用できると考えられ,さらなる応用展開の方向性を示すものである.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi