• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

巨大単位胞を有する周期性的材料の量子化学計算法の開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02682
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

Fedorov Dmitri  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (60357879)

研究分担者 西本 佳央  京都大学, 理学研究科, 助教 (20756811)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電子状態
研究成果の概要

本研究課題では、密度汎関数強束縛法と周期的境界条件を組み合わせた量子化学計算手法を開発し、その手法を用いて応用計算を行った。本計算手法はフラグメント分割により高速化されており、分子のみならず、液体、溶液、固体に応用する事が可能になった。溶媒中タンパク質とリガンド(薬剤)の認識は創薬の設計で重要であり、リガンドの認識における相互作用を定量的に計算することが可能となった。結晶表面や内部で吸着する分子が起こす化学反応の解明が可能となり、触媒設計に有用となる。本研究により開発した解析手法は、官能基レベルでの詳細な相互作用の解析ができるようになるため、材料の効率を向上する設計に役立つことができる。

自由記述の分野

化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の量子化学計算手法を拡張し、液体、溶液、固体材料に対して、高速かつ高精度の計算ができるようになった。振動エネルギーや分子動力学シミュレーションを行うことで、有限温度の影響を取り入れた、より現実に近いシミュレーションを行うことができる。我々が開発した手法を用いたシミュレーションにより、エネルギーや構造を予測し、さらに相互作用解析を駆使することで、触媒の性能向上、薬剤の設計、そして様々な材料の改善すべき部分を、原子レベルで特定が出来るようになると考えられる。将来的には、種々の社会問題を解決ができるような新材料の設計に寄与できると期待する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi