• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

レドックス制御作用機序解明を指向したペプチド由来生体反応活性種モデル系の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19H02698
研究機関東京工業大学

研究代表者

後藤 敬  東京工業大学, 理学院, 教授 (70262144)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード有機化学 / 生体モデル / 活性中間体 / レドックス制御 / 合成化学
研究実績の概要

生体内のレドックス制御において重要な役割を果たしているセレノシステイン由来活性中間体は、極めて不安定であるためモデル研究すら困難であった。本研究では、反応中間体の高活性と安定性を両立できる新規なペプチドモデル系の創製を目指し、巨大分子キャビティをペプチドのCradleとして活用することで、ペプチド由来活性中間体そのものを安定化できるCradledペプチドモデルの開発を目的としている。前年度までに、重要な抗酸化酵素であるグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)の触媒サイクルに関するモデル研究を行い、GPxの酵素機能について提唱されてきた基本触媒機構およびバイパス機構のすべての素反応過程を実験的に証明することに成功した。しかし、前年度までの研究では、GPx触媒部位に存在するアミノ酸配列を一般化したSec-Gly-Glyモデルを用いており、GPxの失活抑制過程として最近注目されているセレノシステインセレネン酸(SecSeOH)から環状セレネニルアミドへの分子内環化過程はごく低い収率にとどまっていた。本年度、GPxのアイソザイムであるGPx1およびGPx4の活性中心モデルであるSec-Gly-ThrモデルおよびSec-Gly-LysモデルのSecSeHを合成し、実際の酵素により近いモデルでの検討を行った。その結果、Sec-Gly-ThrモデルおよびSec-Gly-Lysモデルのいずれにおいても、SecSeHからのSecSeOHの生成をNMRにより観測し、そこからの分子内環化過程が一般化モデルであるSec-Gly-Glyモデルよりも効率的に進行することを明らかにした。これらの結果は、従来仮説としての提唱に留まってきた抗酸化酵素の失活抑制過程が、ペプチド系で効率的に進行しうることを実証するものであり、抗酸化酵素の作用機序の研究において基盤となる化学的知見といえる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Universita degli Studi di Padova(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita degli Studi di Padova
  • [雑誌論文] Efficient oxyselenation and aminoselenation utilizing a selenenyl iodide based on the characteristic thermodynamics of its reaction with olefins2023

    • 著者名/発表者名
      Kuwano Satoru、Takahashi Erika、Kikushima Jun、Sase Shohei、Goto Kei
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 47 ページ: 9569-9574

    • DOI

      10.1039/D2NJ06346H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable cysteine sulfenic acid: synthesis by direct oxidation of a thiol, crystallographic analysis, and elucidation of reactivities2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Kei、Sano Tsukasa、Masuda Ryosuke、Otaka Shotaro、Kimura Ryutaro、Sase Shohei、Kuwano Satoru
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1080/10426507.2023.2195650

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxy- and aminoselenation of alkenes utilizing an isolable selenenyl iodide2022

    • 著者名/発表者名
      Kuwano Satoru、Takahashi Erika、Ebisawa Kazuaki、Ishikawa Yo、Sase Shohei、Goto Kei
    • 雑誌名

      Mendeleev Communications

      巻: 32 ページ: 80~82

    • DOI

      10.1016/j.mencom.2022.01.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling of selenocysteine-derived reactive intermediates utilizing a nano-sized molecular cavity as a protective cradle2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda Ryosuke、Goto Kei
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology

      巻: 662 ページ: 331~361

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2021.10.018

  • [雑誌論文] Model Study on the Catalytic Cycle of Glutathione Peroxidase Utilizing Selenocysteine-Containing Tripeptides: Elucidation of the Protective Bypass Mechanism Involving Selenocysteine Selenenic Acids2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda Ryosuke、Kuwano Satoru、Sase Shohei、Bortoli Marco、Madabeni Andrea、Orian Laura、Goto Kei
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 ページ: 1360~1379

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220156

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] システインスルフェン酸を捕まえる -化学プローブを用いた高反応性化学種の検出2022

    • 著者名/発表者名
      鍬野哲、後藤敬
    • 雑誌名

      化学

      巻: 77 ページ: 70-71

  • [雑誌論文] Late-Stage Functionalization of the Periphery of Oligophenylene Dendrimers with Various Arene Units via Fourfold C?H Borylation2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Ryosuke、Kuwano Satoru、Goto Kei
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 86 ページ: 14433~14443

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c01252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial Step of Selenite Reduction via Thioredoxin for Bacterial Selenoprotein Biosynthesis2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Atsuki、Tobe Ryuta、Aono Riku、Inoue Masao、Hagita Satoru、Kiriyama Kaito、Toyotake Yosuke、Ogawa Takuya、Kurihara Tatsuo、Goto Kei、Prakash N. Tejo、Mihara Hisaaki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 10965~10965

    • DOI

      10.3390/ijms222010965

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 分子キャビティを活用したペルチオスルフェン酸の構造と反応性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      後藤真人,佐藤有里紗,鍬野 哲,後藤 敬
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] レードルドセレノペプチドを活用した甲状腺ホルモン活性化酵素の作用機序と阻害に関するモデル研究2022

    • 著者名/発表者名
      増田涼介,鍬野 哲,佐瀬祥平,後藤 敬
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Design and Application of Molecular Cavities for Modeling Cysteine-derived Reactive Intermediates2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Goto
    • 学会等名
      29th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction and Application of Molecular Cradles for Modeling Reactive Intermediates of Selenoenzymes2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Goto
    • 学会等名
      25th IUPAC Conference on Physical Organic Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単離可能なヨウ化セレネニルを用いるアルケンのオキシセレン化およびアミノセレン化反応2022

    • 著者名/発表者名
      鍬野 哲,髙橋絵里歌,石川 陽,菊島 潤,佐瀬祥平,後藤 敬
    • 学会等名
      第25回ヨウ素学会シンポジウム
  • [学会発表] 活性化学種の反応制御を指向した分子キャビティの設計と応用2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 敬
    • 学会等名
      2022年有機反応機構研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子クレードルを活用したヨードチロニンデヨージナーゼ活性中間体のモデル研究2022

    • 著者名/発表者名
      鍬野 哲,増田涼介,後藤 敬
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] Modeling of Selenocysteine-Derived Reactive Species Utilizing a Nano-Sized Molecular Cavity as a Protective Cradle2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Goto
    • 学会等名
      15th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子クレードルを活用したシステイン由来N-ヒドロキシスルフェンアミドの反応性の解明2022

    • 著者名/発表者名
      大髙勝太郎,山口美涼,鍬野 哲,後藤 敬
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] 分子キャビティを活用したセレノプロテイン生合成に関わる活性中間体のモデル研究2022

    • 著者名/発表者名
      工藤 嵐,鍬野 哲,後藤 敬
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] ヨウ化セレネニルのアルケンに対する反応性解明とカスケード環化反応への応用2022

    • 著者名/発表者名
      菊島 潤,髙橋絵里歌,仲田孝明,鍬野 哲,後藤 敬
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] キャビティ型分子骨格により安定化されたペルチオスルフェン酸の合成、構造、および反応性2021

    • 著者名/発表者名
      後藤真人,佐藤有里紗,鍬野 哲,後藤 敬
    • 学会等名
      第18回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
  • [学会発表] クレードル型N-アルキル基により内部修飾されたジペプチドの合成とシステイン由来活性化学種安定化への応用2021

    • 著者名/発表者名
      廣重誠也,鍬野 哲,佐瀬祥平,後藤 敬
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 拡張分子クレードルを活用したSe-ニトロソセレノシステインの合成2021

    • 著者名/発表者名
      増田涼介,鍬野 哲,佐瀬祥平,後藤 敬
    • 学会等名
      第48回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] 分子クレードルを活用したシステイン由来活性種と化学プローブとの反応に関するモデル研究2021

    • 著者名/発表者名
      大髙 勝太郎,増田涼介,鍬野 哲,後藤 敬
    • 学会等名
      第48回有機典型元素化学討論会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi