• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

電気化学的ドーピングによるレドックスMOFsの連続的キャリア制御

研究課題

研究課題/領域番号 19H02729
研究機関東北大学

研究代表者

高石 慎也  東北大学, 理学研究科, 准教授 (10396418)

研究分担者 井口 弘章  東北大学, 理学研究科, 助教 (30709100)
加藤 恵一  東北大学, 理学研究科, 助教 (80374742)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多孔性配位高分子 / ドーピング / 電気化学 / 電池
研究実績の概要

本研究課題のでは、集積型金属錯体の一種である金属有機構造体(Metal-Organic frameworks: MOFs)酸化還元機能(= 電子機能)を付与し、同錯体に対して電気化学的にキャリアドーピングを行うことを目的とした。
今年の主な研究実績を以下に示す。
①2,3-dihydroxybenzoquinone(dhbq)配位子を用いて、新規MOF(Fe2(dhbq)3)の合成に成功した。また本錯体が1×10-2Scm-1程度の比較的高い電気伝導度を示すことを明らかにした。本錯体をリチウムイオン電池の正極として用いることで、120mAh/gの容量を実現した。
②酸化還元活性なドナー分子(テトラチアフルバレン)とアクセプター分子(テトラシアノキノジメタン)を混錬した電極を作成し、それを正極として用いることで導電助剤を用いずに二次電池を作動することに成功した。
③電気伝導性MOF(Cu[Cu(pdt)2] (pdt = 2,3-pyrazinedithiol)にヨウ素蒸気を曝すことにより、導電性の向上を実現し、さらには、本錯体をp型半導体からn型半導体に連続的に変換することに成功した。
④多孔性金属錯体Ln(Pc)2において従来はハロゲンによる酸化的ドーピングのみ出来ていたが、ナトリウムなどのアルカリ金属を用いた還元的ドーピングにも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2,3-dihydroxybenzoquinone(dhbq)配位子を用いたスクリーニング法を新たに開発することで、新規酸化還元活性なMOF(Fe2(dhbq)3)の合成に成功し、本錯体をリチウムイオン電池の正極として用いることで、120mAh/gの容量を実現した。
また、電気伝導性MOF(Cu[Cu(pdt)2] (pdt = 2,3-pyrazinedithiol)にヨウ素蒸気を曝すことにより、導電性の向上を実現し、さらには、本錯体をp型半導体からn型半導体に変換することに成功した。また、多孔性金属錯体Ln(Pc)2において従来はハロゲンによる酸化的ドーピングのみ出来ていたが、ナトリウムなどのアルカリ金属を用いた還元的ドーピングにも成功した。このように、2019年度の研究計画どおり、物質開発、物性測定の両面において順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

2019年度に得られた知見としては、元来酸化還元活性な金属イオンを用いた場合においても、固体状態においては必ずしも酸化還元を起こすとは限らないことが明らかとなった。2020年度の研究計画としては、以下の4点を実現したい。
①金属イオンが酸化還元を起こすための条件を明らかにする。②dhbq配位子およびその類縁体を用いて新規レドックスMOFの合成およびそれを正極としてリチウムイオン電池を作動する。③電気伝導性MOFの電子伝導性を電気化学的に制御し、電気化学的なスイッチングを実現する。④金属イオンと有機配位子のもつ酸化還元活性を利用して400mAh/gを超える大容量のカソード材料を開発する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Smallest Optical Gap for Pt(II)-Pt(IV) Mixed-Valence Pt-Cl and Pt-Br Chain Complexes Achieved by Using a Multiple-Hydrogen-Bond Approach2019

    • 著者名/発表者名
      M. Rasel Mian, H. Iguchi, S. Takaishi, U. Afrin, T. Miyamoto, H. Okamoto, M. Yamashita
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 58 ページ: 114-120

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b01910

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porous Molecular Conductor: Electrochemical Fabrication of Through-Space Conduction Pathways among Linear Coordination Polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Liyuan Qu, Hiroaki Iguchi, Shinya Takaishi, Faiza Habib, Chanel F. Leong, Deanna M. D’Alessandro, Takefumi Yoshida, Hitoshi Abe, Eiji Nishibori, and Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 141 ページ: 6802-6806

    • DOI

      10.1021/jacs.9b01717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Pores and π-Stacked Columns in Benzothienobenzothiophene-Based Linear Coordination Polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Shohei Koyama, Hiroaki Iguchi, Shinya Takaishi, Goulven Cosquer, Shohei Kumagai, Jun Takeya, Toshihiro Okamoto, Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 48 ページ: 756-759

    • DOI

      10.1246/cl.190276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MX-type single chain complexes with aromatic in-plane ligand: incorporation of aromatic interactions for stabilizing chain structure2019

    • 著者名/発表者名
      Unjila Afrin, Hiroaki Iguchi, Mohammad Rasel Mian, Shinya Takaishi, Hiromichi Yamakawa, Tsubasa Terashige, Tatsuya Miyamoto, Hiroshi Okamoto, Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      巻: 48 ページ: Dalton Trans

    • DOI

      10.1039/C9DT00784A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organic-Inorganic Hybrid Gold Perovskites: Structural Diversity through Cation Size2019

    • 著者名/発表者名
      H. Murasugi, S. Kumagai, H. Iguchi, M. Yamashita, S. Takaishi
    • 雑誌名

      Chem.- Euro. J.,

      巻: 25 ページ: 9885-9891

    • DOI

      10.1002/chem.201901288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of charge bistability in quasi-one-dimensional halogen-bridged palladium complexes by X-ray absorption spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Yoshida, Shinya Takaishi, Shohei Kumagai, Hiroaki Iguchi, Mohamad Rasel Mian, Masahiro Yamashita
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 48 ページ: 11628-11631

    • DOI

      10.1039/C9DT01684H

    • 査読あり
  • [学会発表] Control of Redox Bistability in One-Dimensional MX-type Coordination Polymers2020

    • 著者名/発表者名
      高石慎也
    • 学会等名
      日本化学会第100回春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 三方両錘型磁性アニオンを有するMX型一次元鎖錯体の構造と磁気物性2020

    • 著者名/発表者名
      中島裕隆、吉田健文、井口弘章、高石慎也、山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第100回春季年会
  • [学会発表] 酸化還元活性なdhbq類縁体を利用した新規MOFの合成2020

    • 著者名/発表者名
      田中陽樹、高石慎也、井口弘章、山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第100回春季年会
  • [学会発表] 新規2次元MOFを用いた高サイクル性正極の開発2020

    • 著者名/発表者名
      山瑞大貴、高石慎也、井口弘章、小林弘明、雁部祥行、本間格、山下正廣
    • 学会等名
      日本化学会第100回春季年会
  • [学会発表] 界面電荷移動型有機複合活物質の正極特性とレドックス反応2019

    • 著者名/発表者名
      藤原優衣、小林弘明、高石慎也、山下正廣、本間格
    • 学会等名
      第60回電池討論会
  • [学会発表] Development of Conductive Organic Cathode Using Interface Charge-Transfer2019

    • 著者名/発表者名
      Yui Fujihara, Hiroaki Kobayashi, Shinya Takaishi, Masahiro Yamashita, Itaru Honma
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi