• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

リンラジカル配位金属錯体:リン半占有軌道と金属軌道の相互作用制御と機能開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02730
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

石田 真太郎  東北大学, 理学研究科, 准教授 (90436080)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードリンラジカル / 速度論的安定化 / 遷移金属錯体 / 開殻種 / サーモクロミズム
研究成果の概要

リンラジカルを配位子に持つ遷移金属錯体を合成し、両者の間の軌道間相互作用に立脚する機能性開拓に取り組んだ。今回合成に成功したリンラジカルが一つ配位したペンタフルオロフェニル-11族金属(金、銀、銅)錯体はいずれもリン上にスピンが主に局在化しているものの、中心金属の違いによって性質が異なることを明らかにした。リンラジカル配位の2配位銅錯体は溶媒依存性の可逆なサーモクロミズム(温度による色の変化)を示すことを見出し、その原因が低温で溶媒配位や二量化によるものであることを突き止めた。特に二量化は開殻―閉殻のスピン多重度の変化も伴うため、温度に応じた反応性の変化などに適応可能であると考えられる。

自由記述の分野

有機典型元素化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、ラジカル配位子や、ノンイノセント配位子(電子授受性を持つ配位子)を持つ遷移金属錯体が、従来の閉殻系錯体と異なる高い反応性や、配位子も触媒反応に直接関与する協働作用性、外部環境に応じた応答を示す物質群として注目を集めている。本研究課題の成果はそれに貢献する内容となっている。今回合成したリンラジカル配位11族金属錯体の性質の金属依存性はこれまで未知であり、基礎的な情報として極めて重要である。また、リンラジカル銅錯体が示したスピン多重度の変化を伴う溶媒依存性サーモクロミズムは、機能性材料としての応用が期待できるのみならず、外部環境に応じて反応性が極端に変化する錯体の創製にもつながる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi