• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

超高感度プログラマブル温度センサーによる1細胞の絶対温度計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02750
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

新井 敏  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 准教授 (70454056)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード蛍光温度センサー / 熱産生 / 蛍光寿命 / 蛍光タンパク質 / 色素
研究成果の概要

細胞内の精密な温度測定を達成するために、優れた定量性と高い検出感度を兼ね備えた蛍光温度センサーの開発に取り組んだ。これを実現するために、蛍光センサーが温度変化を読みだす物理量として、アーティファクトの影響を受けにくい蛍光寿命を導入した。開発した一連の蛍光センサーを駆使して、高速蛍光寿命顕微鏡での観察下、ミクロスケールで発生させた人工的な温度勾配や、褐色脂肪細胞の熱産生を検出することに成功した。特に、細胞内の様々な場所の温度を測定しながら、細胞内の熱伝搬に関する知見を得た。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

今までの生物学は、「温度」を動物個体の体温や、細胞培養の培地の温度として取り扱うことが多く、細胞1個、小器官1個の温度という視点は見落とされてきた。顕微鏡下で使用できる定量性・感度が高い細胞温度計測用のセンサーは、温度に関わる基礎生物学の分野に新しい知見をもたらす。更に、熱を積極的に用いる温熱療法(がんや筋肉)分野などに、精密温度測定技術が活かされる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi