研究課題/領域番号 |
19H02751
|
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
手嶋 紀雄 愛知工業大学, 工学部, 教授 (30292501)
|
研究分担者 |
村上 博哉 愛知工業大学, 工学部, 准教授 (40515128)
川部 勤 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20378219)
江坂 幸宏 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (70244530)
中嶋 秀 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)
森岡 和大 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (70794056)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 呼気凝縮液 / 流れ分析 / フローインジェクション分析 / カルボニル化合物 |
研究実績の概要 |
2021年度は前年度に引き続き(1)呼気凝縮液(EBC)中の水溶性化合物の捕捉・濃縮を指向した固相抽出(SPE)用の吸着剤の評価(村上・江坂・手嶋),(2)EBC中のバイオマーカー定量を見据えた定量分析法の開発(手嶋・中嶋・江坂・村上)を行い,最終的に(3)実際のEBC分析を行った(手嶋・村上)。 (1)に関する成果:本研究では,アルミナを用いてリン酸イオンの吸脱着を検討した。前年度まではアルミナに吸着されたリン酸イオンの回収率が70 %程度と低く,課題が残っていた。そこで,溶離剤を検討したところ,1.0 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によって94 %のリン酸イオンが吸脱着可能となった。今後,残留農薬分析や生体試料中の超微量なリン酸化ペプチドの精製・濃縮に応用可能であると考えられる。 (2)に関する成果:肺がん患者の呼気からアルデヒド類が検出されることがある。加えてアセトンは呼気分析成分としてよく知られた化合物である。ホルムアルデヒドを始めとするアルデヒド類及びアセトンは,O-(4-シアノ-2-エトキシベンジル)ヒドロキシルアミン(CNET)と反応し,それぞれ蛍光誘導体を生成する。この検出反応を当研究室で開発した新しい流れ分析技術である同時注入迅速混合フロー分析(SIEMA)によって自動的に行い,反応溶液をHPLCに導入したところ,それぞれのCNET-誘導体が分離検出できた。次に逆相系固相抽出剤を充填したミニカラムをSIEMAシステムに装着し,オンラインSPE-HPLC蛍光検出システムを構築した。 (3)の成果:愛知工業大学研究倫理委員会規程に則り,委員会の承認を得た。これに基づき被験者からEBCを採取し,上述の3種カルボニル化合物の分離定量を行った。今後,さらに実試料検体数を増やすことにより,臨床検査に有用なデータの蓄積が行えるものと考える。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|