• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

時空間マッピング解析に基づく高分子ネットワーク系の階層的不均一性と応力分布

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02780
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関九州大学

研究代表者

春藤 淳臣  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40585915)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高分子 / ナノレオロジー / 動的不均一性 / 応力集中
研究成果の概要

高分子液体・溶液に分散したプローブ粒子の熱運動を解析し、密度揺らぎと不均一性の可視化を検討した。観測時間が緩和時間よりも短い場合、系の物性は空間的に不均一であることを確認した。また、ネットワークの形成・固化プロセスは、不均一性の程度ならびにその長さスケールの変化を伴って進行することを明らかにした。さらには、このような不均一性は、最終的な材料の応力分布、靭性や破壊挙動に影響を与えることを明らかにした。

自由記述の分野

高分子科学、超分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高分子ネットワークは樹脂やゴム、ゲル等の様々な材料にみられる構造であり、シーリング材、接着剤、構造材料等として広く用いられている。安全性や信頼性の確保・向上に向けて、材料の靭性や寿命の予測・制御が強く求められているが、それには至っていないのが現状である。本研究で得られた不均一性と応力分布、延性・破壊挙動に関する科学的知見は、力学特性や破壊挙動の制御、寿命予測に資するものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi