研究課題
結晶化機構の解明には、結晶を構成する蛋白質単量体間の相互作用の理解が重要である。異なる種の多角体結晶構造の比較から申請者はいくつかの領域が多角体ウイルスの内包に関わる領域であり、結晶化に必須の相互作用を有する領域ではないと考えた。昨年に引き続き、研究代表者が各領域を遺伝子工学的に欠損させた変異多角体を作成し、単量体あたり8残基から50残基の欠損部位を有する変異多角体を作成した。微小結晶に特化した大型放射光施設BMにてデータ収集を行うとともに、小角X線散乱法によって細胞内の結晶を直接検出した。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Langmuir
巻: 38 ページ: 1106~1113
10.1021/acs.langmuir.1c02753
Biomaterials Science
巻: 10 ページ: 354~367
10.1039/D1BM01752G
Small
巻: 18 ページ: 2106401~2106401
10.1002/smll.202106401
Chemistry Letters
巻: 51 ページ: 73~76
10.1246/cl.210599
Communications Chemistry
巻: 5 ページ: 1-11
10.1038/s42004-022-00651-1
International Journal of Pharmaceutics
巻: 606 ページ: 120909~120909
10.1016/j.ijpharm.2021.120909
http://www.ueno.bio.titech.ac.jp/index.html