研究課題
基盤研究(B)
人工RNA結合タンパク質の開発のため、RNA認識にどう関わるのか不明であった、ヒトPumilioタンパク質(hPUM)のN末およびC末にあるR1′/R8′ドメインに着目し、それらのRNA結合に関わる機能を明らかにした。当該ドメインの各種変異体を作製し、そのRNA結合特性を野生型と比較検討することにより、標的RNAの塩基とは直接相互作用しないR1′/R8′ドメインがhPUM全体の構造の安定化することにより、hPUMのRNA認識に重要な寄与をしていることを明らかにした。
蛋白質工学・遺伝子工学・細胞工学
ゲノムDNA情報の読み取りだけでなく、mRNA情報の読み取りを自由に行えるようになると、遺伝情報の流れをさらに自在に制御することが可能となる。このためのツールとしての候補蛋白質として優位性を有するhPUMの機能ドメインを深く理解することは重要である。今回の成果により、より精緻な人工RNA結合タンパク質のデザインが可能となり、mRNA情報を自由に制御する手法の一つとして新たに加わることにより、様々な生命現象の解明や、新しいバイオテクノロジーの創出に貢献することが期待される。