研究課題
アルキン、アジド、ニトリル等のIR官能基のVCD励起子キラリティー法への応用可能性を検証するために、まず各種IR官能基を二つ有するビナフチルを合成し、その実測VCDを検証した。ビナフチルを用いることにより分子のコンフォメーションの制御することが可能であると考えた。文献既知反応を駆使して、ビナフチルの化学変換を実施した。ラセミ体合成の後、キラルカラムによる光学分割するルート、及び、光学活性体を出発原料とする二つのルートで光学活性体の合成を実施した。その後、それぞれの化合物に対してVCD測定を行い、IR特性吸収に対する分裂型VCDシグナルを比較した。ビナフチルという共通の母核を使用することにより、官能基によるVCDシグナルのみの違いが明確に観測できた。VCD励起子キラリティー法を構造解析に応用する上で、二つのIR官能基の位置関係とVCDシグナル形状の相関の詳細を解明することが必要不可欠である。そこで、IR官能基間の距離や角度を様々に変化させた各種分子を合成した。VCDのシグナル形状からIR官能基間の位置関係、ひいては官能基が導入された分子の立体構造を正しく予測しうる方法論を議論した。生体関連中分子にVCD励起子キラリティー法を応用するための実験を行った。中分子としてアシルセラミドを選び、アシルセラミドのカルボニル基に対してのVCD励起子キラリティー法の適用を試みた。アシルセラミドは、人間の皮膚のバリア機能を担う巨大スフィンゴ脂質分子である。まず、巨大アシルセラミド分子の全合成研究を開始した。本分子には二つの不斉炭素があるが、その絶対配置決定は、通常の方法では極めて困難である。予備実験として、天然体のセラミドを入手し、標準的な長さの脂肪酸を有するセラミドの二級水酸基にアシル基を導入することに成功した。
2: おおむね順調に進展している
IR官能基を有するキラルビナフチルの合成に成功している。また、それぞれの化合物に対してVCD測定を行い、IR特性吸収に対する分裂型VCDシグナルの観測に成功している。これらの結果をもとに、学会発表などの外部発表も多数実施しており、その際の討論の結果も研究にフィードバックさしている。
2019年度に引き続き、アルキン、アジド、ニトリル等のIR官能基のVCD励起子キラリティー法への応用可能性を検証するために、各種IR官能基を二つ有するビナフチル、もしくは糖類等を合成し、その実測VCDを検証する。VCDのシグナル形状からIR官能基間の位置関係、ひいては官能基が導入された分子の立体構造を正しく予測しうる方法論が成立するか否か議論する。生体関連中分子への応用を考慮して、引き続き、アシルセラミド類の全合成研究を実施する。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Chem. Eur. J.
巻: 26 ページ: 4524-4530
10.1002/chem.201905814
Plant Biotechnology
巻: - ページ: -
Chirality
巻: 32 ページ: 308-313
10.1002/chir.23179
Eur. J. Org. Chem.
巻: - ページ: 7563-7567
10.1002/ejoc.201901348
Tetrahedron Lett
巻: 60 ページ: 150917-150919
10.1016/j.tetlet.2019.07.008
ACS Med. Chem. Lett.
巻: 10 ページ: 1154-1158
10.1021/acsmedchemlett.9b00171
https://life.sci.hokudai.ac.jp/fr/annual-report
http://altair.sci.hokudai.ac.jp/infchb/sub/publication.html