研究課題
がん細胞の特徴として、細胞の不死化、浸潤・転移の活性化、増殖シグナルの持続、血管新生の誘導、細胞内エネルギー代謝異常などがあげられる。乳がん、腎がんなどの固形がん組織もこれらがん細胞特有の性質を有するものが多く、十分な酸素が供給されない低酸素状態に曝されている。低酸素ストレスに曝された細胞が適応応答するメカニズムの主役を担っているのが、転写因子の一つである低酸素誘導因子(hypoxia-inducible factors: HIFs)である。本研究課題では、研究代表者が見出した低酸素応答シグナルを制御する生物活性物質の構造活性相関研究や作用機序解析研究を中心に、ケミカルバイオロジー研究を行う。特に、がん細胞の低酸素応答と悪性形質を担う主役である低酸素誘導因子HIFsの中で、HIF-2に関する研究は特異的阻害剤がないために立ち遅れている。そこで、引き続き、当研究室が保有する化合物ライブラリー(微生物・薬用植物・カイメン由来の天然有機化合物や合成化合物等)を探索源に、HIF-2阻害物質のスクリーニング研究を行った。一方、これまでの研究過程で見出した微生物代謝産物由来の化合物XのHIF-2阻害活性に関する構造活性相関研究、作用機序解析研究を行い、活性発現に必要なファーマコホアを明らかにした。さらに、化合物Xの類縁化合物取得のために、化合物Xの生産菌において極めて微量に存在する化合物Yを見出すための検出試薬Zを開発するとともに、化合物Yの化学的全合成に成功した。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Methods in Enzymol.
巻: 665 ページ: 105-133
10.1016/bs.mie.2021.11.004
Bioorg. Med. Chem.
巻: 46 ページ: -
10.1016/j.bmc.2021.116375
Chem. Pharm. Bull.
巻: 69 ページ: 265-270
10.1248/cpb.c20-00958
巻: 35 ページ: -
10.1016/j.bmc.2021.116059
J. Antibiot.
巻: 74 ページ: 687-695
10.1038/s41429-021-00451-0
Human Cell
巻: 34 ページ: 889-900
10.1007/s13577-021-00511-5
https://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/sc-molsci/