• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

細菌の環境での生き様の理解による有用細菌の実環境利用への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H02865
研究機関東北大学

研究代表者

永田 裕二  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (30237531)

研究分担者 大坪 嘉行  東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (40342761)
津田 雅孝  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90172022)
加藤 広海  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (90727265)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード環境細菌 / 極貧栄養環境 / 細菌コミュニティ / バイオレメディエーション / 炭酸固定
研究実績の概要

有用細菌の実環境利用における問題の主因は、細菌の環境での生き様が十分に理解されていないことによる。本研究では、環境汚染物質である有機塩素系殺虫剤HCH分解細菌株をモデルとして、(1)極貧栄養条件下での適応・増殖戦略と、(2)当該物質分解コミュニティに共在するが分解能を持たない他細菌株との関係性に着目し、環境細菌の実環境での生き様の理解を深める。さらに、(3)分解細菌の効果を最大限に発揮するための具体的接種方法を提示し、実環境での有用細菌株の効率的利用のための理論的基盤を構築する。
本年度は、各項目について以下の成果を得た。(1)HCH分解細菌UT26株においてadhX遺伝子が高発現すると有機炭素源非添加の無機固体培地上でもコロニー形成するoligotrophic growth (OG) 表現型を示す現象について詳細な解析を実施し、原著論文が国際学術誌に受理された。特に、新たに液体培養でもコロニー形成数を測定することで本現象が観察された成果は今後の研究を進める上でも極めて有益である。また、本現象の分子機構の解明を目指して、新規qTn-Seq法の開発も進めた。一方、adhX高発現突然変異株の解析により、adhX発現抑制因子の存在が示唆された。(2)HCH分解細菌コミュニティに関する研究では、液体培地による継代培養を実施し、非分解細菌が半数以上を占める菌叢が5回の継代でも安定に維持されることを明らかにするとともに、コミュニティ形成に重要と思われる候補株が見出された。また、プレート上で非分解細菌が分解細菌コロニーに接近する現象の機構解明に繋がる知見を得た。(3)得られる知見の応用への展開では、土壌マイクロコズムを用いて、HCH分解細菌株の土壌生残性とadhXとに関係があること、および土壌での生残性およびHCH分解活性が非分解細菌株との共培養で上昇する効果を示すことの確認実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HCH分解細菌UT26株においてadhX遺伝子が高発現すると有機炭素源非添加の無機固体培地上でもコロニー形成するoligotrophic growth (OG) 表現型を示す現象について、その特徴の詳細を明らかにし、国際学術誌に成果を発表することができた。また、今後の研究の展開にも極めて有用な液体培養でもコロニー形成数を測定することで本現象が観察されるという成果を得ることができた。また、adhX高発現突然変異機構の解明や、HCH分解細菌コミュニティに関する研究においても、それらの分子機構の解明に繋がる重要な知見を得た。一方、得られる知見の応用への展開においても、核心となる重要な知見の確認ができた。以上、成果の公表と、今後の研究の展開に大きく影響する重要な複数の結果が得られたことから、おおむね順調に研究が進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

前年度より引き続き、HCH分解細菌UT26株においてadhX遺伝子が高発現するとOG表現型を示す現象と、HCH分解細菌TKS株単独時よりも、分解能を有さない他の細菌株が共存するコミュニティ状態の方がHCHを唯一の炭素源とした固体培地での生育度が上昇する現象を主な研究対象とし、以下の研究を展開する。(1)OG表現型に関する研究:1-1. OG表現型の機構解明 (1-1-1) 標識CO2を用いたOG生育時の炭酸固定経路および主要代謝経路の解明、(1-1-2) 次世代型シーケンサーを用いたTn突然変異解析法によるOG表現型に関与する遺伝子の網羅的同定、(1-1-3) RNA-Seq法によるOG表現型を示す際に発現変動する遺伝子の網羅的同定、(1-1-4) ADH活性とOG表現型との関係性の解明。1-2.adhX高発現突然変異機構の解明 (1-2-1) adhX高発現突然変異株のゲノムリシーケンシングにより同定されたadhXの高発現突然変異に関与すると推定される因子の解析、(1-2-2) adhXの推定発現抑制因子の解析。(2)HCH分解細菌コミュニ ティに関する研究:2-1. HCH含有固体培地上での長期持続的巨大コロニーの解析 (2-1-1) HCH含有無機固体培地上での巨大コロニー形成に直接関わると推定される候補細菌株の解析、(2-1-2) 固体培地上でのコロニー形成過程の可視化と構成細菌種の空間的配置の解明、(2-1-3) 非分解細菌株の分解細菌株コロニーへの接近現象の機構解明。(3)得られる知見の応用への展開:土壌マイクロコズムを用いて、(3-1) HCH分解細菌株の土壌生残性とadhXとの関係性の明示、(3-2) 土壌での生残性およびHCH分解活性に対する非分解細菌株との共培養による効果の検証。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Expression of an alcohol dehydrogenase gene in a heterotrophic bacterium induces carbon dioxide-dependent high-yield growth under oligotrophic conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Inaba S, Sakai H, Kato H, Horiuchi T, Yano H, Ohtsubo Y, Tsuda M, Nagata Y
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 166 ページ: in press

    • DOI

      10.1099/mic.0.000908

    • 査読あり
  • [雑誌論文] uppression of substrate inhibition in phenanthrene-degrading Mycobacterium by co-cultivation with a non-degrading Burkholderia strain2019

    • 著者名/発表者名
      Ogawa N., H. Kato, K. Kishida, E. Ichihashi, T. Ishige, H. Yoshikawa, Y. Nagata, Y. Ohtsubo, M. Tsuda
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 165 ページ: 625-637

    • DOI

      10.1099/mic.0.000801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties and efficient scrap-and-build repairing of mechanically sheared 3' DNA ends2019

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo Y, Sakai, K, Nagata Y, Tsuda M
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 409

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0660-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conjugative transfer of IncP-9 catabolic plasmids requires a previously uncharacterized gene, mpfK, whose homologs are conserved in various MPFT-type plasmids2019

    • 著者名/発表者名
      Kishida K, Nonoyama S, Lukas T, Kawahara S, Kudo K, Nagata Y, Ohtsubo Y, Tsuda M
    • 雑誌名

      Appl Environ Microbiol

      巻: 85 ページ: e01850-19

    • DOI

      10.1128/AEM.01850-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lessons from the genomes of lindane-degrading sphingomonads2019

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y, Kato H, Ohtsubo, Y, Tsuda M
    • 雑誌名

      Environ Microbiol Rep

      巻: 11 ページ: 630-644

    • DOI

      doi:10.1111/1758-2229.12762

    • 査読あり
  • [学会発表] キャピラリーシーケンサーと TraceViewer を用いた DNA 解析のススメ2020

    • 著者名/発表者名
      大坪 嘉行、永田 裕二、津田 雅孝
    • 学会等名
      第14回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] 有機塩素殺虫剤分解酵素遺伝子取得のための人工キャプチャリング株の構築2020

    • 著者名/発表者名
      蘇 立俊、加藤 広海、大坪 嘉行、津田 雅孝、永田 裕二
    • 学会等名
      第14回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] Burkholderia 属ヘム獲得系転写活性化因子 HemP の普遍的機能の解析2020

    • 著者名/発表者名
      野々山 翔太、佐藤 拓哉、永田 裕二、大坪 嘉行、津田 雅孝
    • 学会等名
      第14回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] qTnSeq法を利用したPCB/ビフェニル分解菌の分解制限要因の同定と排除2020

    • 著者名/発表者名
      逸見 裕太郎、永田 裕二、津田 雅孝、大坪 嘉行
    • 学会等名
      第14回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] 農薬分解細菌を用いた平板培地実験進化系の構築2020

    • 著者名/発表者名
      仁平 賢、山本 達也、平野 彰大、野村 暢彦、永田 裕二、矢野 大和
    • 学会等名
      第14回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] 人工遺伝子クラスターを利用した有機塩素殺虫剤分解酵素遺伝子キャプチャリング株の作製2020

    • 著者名/発表者名
      蘇 立俊、加藤 広海、大坪 嘉行、津田 雅孝、永田 裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] 有機リン系殺虫剤分解細菌Sphingopyxis wildii株由来の2種のハロアルカンデハロゲナーゼの解析2020

    • 著者名/発表者名
      鄧 文昊、Annapoorni Lakshman Sagar、陳 楠楠、加藤 広海、大坪 嘉行、津田 雅孝、Dayanannda Siddavattam、永田 裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] 有機塩素系殺虫剤分解能を持つスフィンゴモナッド細菌株のmembrane vesicle形成2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 達也、相馬 隆光、加藤 広海、豊福 雅典、野村 暢彦、永田 裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] 培養条件検討からadhX遺伝子依存的貧栄養環境生育機構に迫る2020

    • 著者名/発表者名
      酒井 洋範、加藤 広海、大坪 嘉行、津田 雅孝、永田 裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] Acidovorax sp. KKS102株が有する融合酵素DahXのtRNA編集活性2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 由紀子、中鉢 千尋、野々山 翔太、佐藤 優花里、永田 裕二
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] Construction of experimental evolution system of haloalkane dehalogenases and characterization of the evolved enzymes2020

    • 著者名/発表者名
      Nannan CHEN, Yoshiyuki Ohtsubo, Masataka Tsuda, Yuji Nagata
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] Survivability of a gamma-hexachlorocyclohexane-degrading sphingomonad strain in soil.2020

    • 著者名/発表者名
      Kafayat YUSUF, Hiromi Kato, Masataka Tsuda, Yuji Nagata
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] 超音波で断片化したDNAの3'端と効率的修復2020

    • 著者名/発表者名
      大坪 嘉行、酒井 啓一郎、永田 裕二、津田 雅孝
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] PCB/ビフェニル分解菌Acidovorax sp. KKS102株が有するICEの接合伝達に関与するtraR遺伝子の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      松本 哲、酒井 啓一郎、永田 裕二、津田 雅孝、大坪 嘉行
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] Burkholderia multivorans の鉄硫黄クラスター生合成遺伝子群における転写活性化機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      野々山 翔太、岸田 康平、永田 裕二、大坪 嘉行、津田 雅孝
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] PCB分解菌Acidovorax sp. KKS102株が示す多段階増殖とレスポンスレギュレーターBphQの翻訳後修飾2020

    • 著者名/発表者名
      酒井 啓一郎、永田 裕二、津田 雅孝、大坪 嘉行
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] Sphingobium japonicum UT26株の有機塩素系殺虫剤分解に関わるABCトランスポーターの解析2019

    • 著者名/発表者名
      尾形拓哉、佐藤優花里、永田裕二
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部会
  • [学会発表] 人工の代謝酵素遺伝子クラスターを利用した高機能有機塩素殺虫剤資化細菌の育種2019

    • 著者名/発表者名
      蘇 立俊 , 加藤 広海 , 大坪 嘉行 , 津田 雅孝 , 永田 裕二
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 微生物はなぜ群れを作るのか?:平板培地実験進化系を用いたBHQの検証2019

    • 著者名/発表者名
      仁平 賢, 山本 達也, 平野 彰大, 野村 暢彦, 永田 裕二 , 矢野 大和
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 環境細菌におけるadhX遺伝子が関与する貧栄養環境適応機構の普遍性2019

    • 著者名/発表者名
      酒井 洋範 , 加藤 広海 , 大坪 嘉行 , 津田 雅孝 , 永田 裕二
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 土壌細菌叢の液体培養系における遷移の動態解析2019

    • 著者名/発表者名
      東 豊浩 , 加藤 広海 , 長田 穣 , 永田 裕二 , 近藤倫生
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 土壌細菌叢の初期形成過程における移動性細菌の役割2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 広海 , 津田 雅孝 , 永田 裕二
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 生態学は生物群集デザインに活用できるか?2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 倫生、東 豊浩、加藤 広海、川津 一隆、長田 穣、永田 裕二
    • 学会等名
      日本生物工学会第71回大会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi