研究課題/領域番号 |
19H02875
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38020:応用微生物学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
酒井 謙二 九州大学, 農学研究院, 教授 (50205704)
|
研究分担者 |
田代 幸寛 九州大学, 農学研究院, 准教授 (90448481)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自家熱型高温好気消化(ATAD)法 / 複合微生物工学 / 液肥 / し尿処理 / SDGs / 総括酸素移動容量係数(KLa) / 剪断力 / 細菌群集構造変化 |
研究成果の概要 |
我々は特徴的な温度と細菌群集構造変化に加え高い窒素含量を実現するユニークなヒトし尿のATADプロセスについてメカニズムと制御因子の解明を目指した。群集構造変化の特徴は、優勢菌群の増殖・溶菌を伴う相互作用遺伝子群の存在比増減から、また、有機物および窒素成分の変化は代謝遺伝子と対応細菌群の存在から説明できた。さらにラボスケール実験系の確立により、細菌群集構造変化、迅速なC/N減少、と高窒素維持などはシステムの総括酸素移動容量係数の他に剪断力が重要な因子で、最適設計と制御が可能となった。
|
自由記述の分野 |
環境微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果、し尿から衛生的で高窒素含量の有機液肥を製造する際の制御因子とそのユニークさの理由が明らかになった。学術的には複合微生物工学を呼称できる好例と考える。これにより、プロセスのパフォーマンス最大化と使用エネルギー・コストの最小化を目指すことができ、畜産し尿処理-リサイクル法としての開発、国内外の適地への導入促進を行う技術的素地ができた。普及により、資源循環型農業生産が広がり、持続社会の創成、SDGsの推進に大いに貢献することを期待したい。
|