研究課題/領域番号 |
19H02897
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38040:生物有機化学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
杉本 幸裕 神戸大学, 農学研究科, 教授 (10243411)
|
研究分担者 |
滝川 浩郷 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40271332)
水谷 正治 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (60303898)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ストリゴラクトン |
研究成果の概要 |
ストリゴラクトン(SL)のBC環形成反応に関わる酵素としてササゲ、トマト、ワタからCYP722Cを同定した。CYP722Cをノックアウトしたトマト個体(SlCYP722C ko)の根滲出物ではorobancholが検出されず、代わってカ―ラクトン酸(CLA)の蓄積が確認された。また、地上部の形態に顕著な変化は認められなかった。このことから、枝分かれ抑制活性にBC環は必須ではなく、活性本体はCLAから派生すると考えられた。SlCYP722C koに認められた、既知のSLとは異なる、ストライガ種子発芽活性を有する画分をさらに精製することで、枝分かれ抑制ホルモンの構造に迫ることが期待される。
|
自由記述の分野 |
生物有機化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ストリゴラクトンは、植物地上部の枝分かれを制御する活性を有するとともに、根圏情報物質としても知られている。本研究により、ストリゴラクトン生合成に関わる重要な酵素を見出し、それをノックアウトすることでトマトの形態は変化させることなく、根寄生雑草の種子発芽に対する根分泌物の刺激活性を低下させることに成功した。この成果は、新規な生合成酵素を分子レベルで解明し、生成物が枝分かれ抑制活性に必須ではないことを示した点で学術的意義がある。さらに、地球規模で農業に甚大な被害をもたらしている根寄生雑草の害を軽減する新規の方策を示したという点で社会的な意義も大きい。
|