• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脂肪肝の発症及び悪化における12α水酸化胆汁酸の関与

研究課題

研究課題/領域番号 19H02900
研究機関北海道大学

研究代表者

石塚 敏  北海道大学, 農学研究院, 教授 (00271627)

研究分担者 相沢 智康  北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (40333596)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード胆汁酸
研究実績の概要

2型糖尿病や脂肪肝症状の度合いと抹消血中の12α水酸化胆汁酸(12αOH)濃度の間には正の相関が見出されている。一方、ラットにおける高脂肪食摂取等の摂取エネルギー過多では12αOHが選択的に増加することを見出した。我々は、12αOHの一次胆汁酸であるコール酸(CA)をラット飼料に添加する量を調節することで、高脂肪食摂取時の胆汁酸代謝を模倣できる負荷量を見出し、この条件で十数週間に渡り飼育すると、肝脂質蓄積などの症状が引き起こされることを明らかにした。この肝脂質蓄積状態ではリポ多糖を用いた急性肝炎症状が著しく悪化した。さらに、メタボリックシンドロームで観察される諸症状、すなわち「未病」状態の一形態と考えられる多様な症状が同時に現れるという特徴がある。本研究では、CAで誘導される肝脂質蓄積において、フルクトース代謝に関わるポリオール経路の阻害が影響を及ぼさないことを確認した。また、このCA誘導性の肝脂質蓄積において、小胞体ストレスの誘導はほとんど見られないことを確認した。したがって、このCA誘導性肝脂質蓄積は炎症だけでなく、小胞体ストレスや繊維化も生じていない可能性が大きいものと推察され、肝臓への脂質蓄積のみを誘導するモデル系としての利用が期待される。また、マウスでは同程度のCA負荷で肝脂質蓄積が誘導されないが、マウスではラットに比べて極めて多量の飼料を摂取しており、高脂肪食摂取マウスではラットに比べて糞便中へコレステロールを直接排泄する比率が高いことがその応答の違いに関わることを見出した。一方、高脂肪食を摂取したC57BL/6Jマウスの腸肝循環関連組織や糞における12αOH/非12αOHは肝臓での脂質蓄積と有意な正の相関を示し、腸肝循環や消化管での12αOHの相対濃度は肝臓脂質蓄積を良好に反映するバイオマーカーとして有用であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Gachon University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Gachon University
  • [雑誌論文] Dietary supplementation with okara and Bacillus coagulans lilac-01 improves hepatic lipid accumulation induced by cholic acids in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Yeonmi, Tanaka Yasutake, Iwasaki Wakana, Yokoyama Fumika, Joe Ga-Hyun, Tsuji Misaki, Nose Takuma, Tada Koji, Hanai Taketo, Hori Shota, Shimizu Hidehisa, Minamida Kimiko, Miwa Kazunori, Ishizuka Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 90 ページ: 104991~104991

    • DOI

      10.1016/j.jff.2022.104991

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 12α-Hydroxylated bile acid enhances accumulation of adiponectin and immunoglobulin A in the rat ileum2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Reika, Liu Hongxia, Kamo Yoshie, Takeuchi Akari, Joe Ga-Hyun, Tada Koji, Kikuchi Keidai, Fujii Nobuyuki, Kitta Shinri, Hori Shota, Takatsuki Manami, Iwaya Hitoshi, Tanaka Yasutake, Shimizu Hidehisa, Ishizuka Satoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 12939

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92302-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary raffinose ameliorates hepatic lipid accumulation induced by cholic acid via modulation of enterohepatic bile acid circulation in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Maegawa Kenta, Koyama Haruka, Fukiya Satoru, Yokota Atsushi, Ueda Koichiro, Ishizuka Satoshi
    • 雑誌名

      British Journal of Nutrition

      巻: not assigned ページ: 1~10

    • DOI

      10.1017/S0007114521002610

    • 査読あり
  • [学会発表] 腸肝循環における12α水酸化胆汁酸の増加による腹腔内耐糖能試験でのインスリン分泌減少2021

    • 著者名/発表者名
      横山 史佳、吉次 玲香、石塚 敏
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 宿主由来の12α水酸化胆汁酸は新規脂肪酸合成の亢進を介して脂肪肝を誘導する2021

    • 著者名/発表者名
      堀 将太、石塚 敏
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] ラットにおける食後アミノ酸代謝と胆汁酸循環2021

    • 著者名/発表者名
      坂口 文菜、石塚 敏
    • 学会等名
      第75回 日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 12α水酸化胆汁酸によるラット肝脂質蓄積におけるリポタンパク質代謝の変化2021

    • 著者名/発表者名
      横山 史佳、石塚 敏
    • 学会等名
      2021年度 日本農芸化学会北海道支部 第1回学術講演会
  • [学会発表] ラットにおける食後門脈・体循環血漿でのアミノ酸動態と肝臓アミノ酸組成との関係2021

    • 著者名/発表者名
      荒川 唯、坂口 文菜、石塚 敏
    • 学会等名
      2021年度 日本農芸化学会北海道支部第2回学術講演会
  • [学会発表] コール酸摂取によるラット肝脂質蓄積に伴う鉄代謝の経時的な変動2021

    • 著者名/発表者名
      久保田 夏希、伊藤 隼大、堀 将太、石塚 敏
    • 学会等名
      2021年度 日本農芸化学会北海道支部第2回学術講演会
  • [学会発表] 高脂肪食摂取マウスでの肝脂質蓄積における12α水酸化胆汁酸の関与2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 若菜、吉田 凌、田中 愛健、佐藤 匡央、石塚 敏
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会 東北支部・北海道支部合同支部大会
  • [学会発表] 高脂肪食摂取による代謝変動と12α水酸化胆汁酸の分泌増大2021

    • 著者名/発表者名
      石塚 敏
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットにおける12α水酸化胆汁酸による肝脂質蓄積と関連症状2021

    • 著者名/発表者名
      石塚 敏
    • 学会等名
      第75回 日本栄養・食糧学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi