• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

イネjuvenile-adult相転換期を制御するQTLの同定および育種的活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H02929
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 貴徳  京都大学, 農学研究科, 助教 (00721606)

研究分担者 門田 有希  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (30646089)
小出 陽平  北海道大学, 農学研究院, 助教 (70712008)
寺石 政義  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80378819)
奥本 裕  京都大学, 農学研究科, 教授 (90152438)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードイネ / japonica / indica / juvenile-adult相転換 / 栄養成長 / QTL解析 / qJA1 / qJA2
研究成果の概要

本研究は、イネjaponica品種とindica品種間において栄養成長期間のjuvenile-adult相転換期の分化に関与する遺伝的要因を同定し、生育相転換が農業形質に及ぼす効果の解明を試みた。主たる成果は、1)qJA1、qJA2の原因遺伝子を同定し、トランスクリプトームにおいて関連する経路を見出した。2)qJA1、qJA2のjaponicaアリルが高緯度地域での栽培に適する可能性を見出した。3)生育環境が相転換に及ぼす影響を明らかにした。4)生育ステージの進行に伴っていもち病に対する防御応答機構が変化することを見出した。

自由記述の分野

育種学分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまであまり研究対象とならなかったイネの初期生育の違いを「juvenile-adult相転換」という新しい視点から解釈し、その分化に関与した原因遺伝子を同定した。これらの遺伝子はこれまで生育相転換に関与するとは考えられていなかった遺伝子であり、これら遺伝子がトランスクリプトームや農業形質に及ぼす効果について解析を行った。これらの成果はイネの成長について新たな観点を提供し、今後の品種育成において有用な知見となることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi