研究課題/領域番号 |
19H02959
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
竹田 篤史 立命館大学, 生命科学部, 教授 (60560779)
|
研究分担者 |
海道 真典 摂南大学, 農学部, 准教授 (20314247)
松村 浩由 立命館大学, 生命科学部, 教授 (30324809)
岩崎 信太郎 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (80611441)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 植物ウイルス / RNAサイレンシング / RNAサイレンシングの活性化 / ウイルス複製 / RNAサイレンシングサプレッサー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ウイルス感染時に認められるRNAサイレンシング関連遺伝子群の発現が活性化される機構を明らかにすることである。令和5年度には、主にAGO遺伝子の発現誘導に着目して以下の実験を行った。 AGO遺伝子の発現誘導に関与するウイルス因子に関して:ベンサミアーナタバコにおけるアグロインフィルトレーション実験によってAGO2遺伝子の発現誘導に必要なred clover necrotic virus (RCNMV)の因子を同定する実験の過程で、ネガティブコントロールとして用いてきた35Sカセットが予期せずサイレンシングを誘導することを見出した。この結果を原著論文として報告した。また、この結果を踏まえて、コントロール区を変更した上で、これまでに行った全てのRT-qPCR実験を再度実施し直した。再実験の結果、RCNMVの複製によってAGO2遺伝子の発現が誘導されることが示された。次に、AGO2プロモーターとAGO2ターミネーター配列を用いた一過的発現実験から、RCNMV複製時に転写レベルでAGO2発現が誘導されることが示唆された。プロモーター領域を大きく欠失させた実験から、AGO2発現誘導に必要な領域を500塩基対程度に絞り込むことに成功した。 AGO遺伝子の発現誘導の一般性検証に関して:AGO2遺伝子の発現誘導の一般性を検証するために、RCNMVと同属に属するウイルスであるcarnation ringspot virus (CRSV)を用いた実験を行った。CRSVを感染させたところ、RCNMV感染時同様に同程度のAGO2発現誘導が認められた。この結果から、ダイアンソウイルス属に属するウイルスはAGO2発現を誘導することが示された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|