研究課題/領域番号 |
19H02964
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
遠藤 俊徳 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (00323692)
|
研究分担者 |
長谷川 英祐 北海道大学, 農学研究院, 准教授 (40301874)
伊藤 文紀 香川大学, 農学部, 教授 (50260683)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | イカリゲシワアリ / 反応閾値 / 遺伝的クローン / 嗅覚受容体 |
研究実績の概要 |
本研究計画では、コロニー内の全メンバーが遺伝的クローンであるイカリゲシワアリ(Tetramorium lanuginosum)を材料に用い、各ワーカーの表現型の一つであ る糖に対する反応閾値(個々の個体がどの濃度からメレジトース溶液を飲み始めるかの値)の個体間変異を測定し、個体間変異と集団内分布が存在すること、集団内の反応閾値分布が、時間と共に環境に適応的に変化することを示し、その変化がどのような分子的機構によって出現するかを特定し、無性生殖の生物の適応的な表現型分散が遺伝子型ではなく、その塩基配列上に起こる化学的修飾に基づくエピジェネティクスによって制御されている事を示すことを目的とする。 前年の結果から、誘因餌をミルワーム抽出液を行動判定に用ると反応閾値の変化が起こることが示唆されていたので、サンプル数を増やして実験を繰り返し、反応閾値の変化が偶然によらないことを検証した。また、NGSによる全ゲノムドラフト解読結果に基づいて探索し、嗅覚受容に関わる遺伝子の候補について、多数のエクソンから構成される遺伝子であることが推定されたので、点変異、オルタナティブスプライシング、エピジェネティックな変化という視点からデータ解析を進めた。しかし、標本のアリは非常に小型であり、DNA抽出に際して固有の夾雑物を除ききれず、NGS解析に必要な品質の確保が難しかったことに加え、コロナ禍で再採集にも困難を来たしたが解析を行った。行動閾値に伴う変化に関する遺伝的変化の同定はできなかった。またRNA抽出はサイズ・技術的に難しく、実現できなかった。DNAメチル化によるエピジェネティックな変化については、リファレンスゲノムとの比較からバイサルファイトシーケンスの設計を行い、設備をもつ業者に委託したものの、有効な変化を同定するに至らなかった。現在、再実験に取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|