• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

バキュロウイルスが多角体の大量産生を実現する細胞内チューニングプロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02966
研究機関東京大学

研究代表者

勝間 進  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (20378863)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードバキュロウイルス / ポリヘドリン / 多角体 / 核移行 / 結晶化 / 転写 / 翻訳 / 宿主制御
研究実績の概要

バキュロウイルスの最大の特徴は,感染の最後期に「多角体」と呼ばれるタンパク性の結晶体を大量に産生することである.多角体の主成分はポリヘドリンであり,ウイルス感染細胞全タンパク質の50%を占めることもある.このように単一のタンパク質が細胞全タンパク質の数十%を占めるシステムは,多細胞真核細胞ではこのバキュロウイルス-昆虫細胞系のみである.本研究では,バキュロウイルスが多角体の大量産生を実現する細胞内チューニングシステムの全貌を解明することを目的とする.今年度は以下の成果を得た.
・ポリヘドリンはKRKKという塩基性アミノ酸クラスターがその核移行に必須であることが知られている.今年度は,この4アミノ酸に1,2,3個の変異を導入したウイルスを作成した.
・脂肪体由来のNIAS-aff3において,卵巣由来BmN-4細胞と比較すると多角体が大きくなり,立方体型になることを明らかにしていた.今年度は,NIAS-aff3細胞の詳細な性状解析を含めて論文を発表した.ウイルスが同じでも,感染・増殖環境によって多角体の形状が変化することを示すことができた.
・BmNPVのp24と呼ばれる遺伝子を欠損すると,立方体の多角体を形成することを明らかにしていたが,本年はこの結果をまとめ論文発表した.この論文において,中国から配列のみ発表されていた四角の多角体を形成する変異体の原因がp24における点変異によるものであることを明らかにした.ポリヘドリン遺伝子以外の遺伝子変異によって多角体の形状が変化することを示した数少ない報告となった.
・宿主のHsp90を阻害することでBmNPV感染時におけるポリヘドリンの発現が著しく抑制されることを明らかにしていたが,それが初期遺伝子ie1の転写抑制によるdelayed early, early, late遺伝子の発現遅延によるものであることを証明し,論文発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多角体の形状や発現に関する成果を3本の論文として公表できたため。

今後の研究の推進方策

これまでに作成した変異体やプラスミドを利用して、多角体の大量産生機構に関する研究を進める。また、ChIP-seq等の解析を通じて、宿主環境とポリヘドリン発現との関係を調査する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Loss of p24 from the Bombyx mori nucleopolyhedrovirus genome results in the formation of cuboidal occlusion bodies2021

    • 著者名/発表者名
      Kokusho R, Katsuma S
    • 雑誌名

      Virology

      巻: 559 ページ: 173, 181

    • DOI

      10.1016/j.virol.2021.03.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hsp90 function is required for stable transcription of the baculovirus transactivator ie-1 gene2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuma S
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 291 ページ: 198200

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2020.198200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution analysis of baculovirus-induced host manipulation in the domestic silkworm, Bombyx mori2021

    • 著者名/発表者名
      Hikida H, Katsuma S
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: 148 ページ: 105, 109

    • DOI

      10.1017/S0031182020001924

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Bombyx mori nucleopolyhedrovirus infection in fat body-derived Bombyx mori cultured cells2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda-Imai N, Katsuma S
    • 雑誌名

      J Invertebr Pathol

      巻: 177 ページ: 107476

    • DOI

      10.1016/j.jip.2020.107476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bombyx mori nucleopolyhedrovirus Bm96 suppresses viral virulence in Bombyx mori larvae2020

    • 著者名/発表者名
      Hikida H, Kokusho R, Matsuda-Imai N, Katsuma S
    • 雑誌名

      J Invertebr Pathol

      巻: 173 ページ: 107374

    • DOI

      10.1016/j.jip.2020.107374

    • 査読あり
  • [学会発表] 昆虫ウイルスの制御と利用2020

    • 著者名/発表者名
      勝間進
    • 学会等名
      日本農学アカデミー公開シンポジウム「ウイルスとたたかう農畜水産」
    • 招待講演
  • [図書] カイコの科学「カイコ幼虫の行動を操るバキュロウイルス」2020

    • 著者名/発表者名
      勝間進
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-42043-2
  • [備考] 東京大学昆虫遺伝研究室ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/igblab-ut-aba

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi